TVでた蔵トップ>> キーワード

「蒲郡市(愛知)」 のテレビ露出情報

気象庁は「九州南部が梅雨入りしたとみられる」と発表。神奈川県鎌倉市で行列。あじさい寺として有名な明月院。約2500株のアジサイは「明月院ブルー」とも言われ、見ごろを迎えている。寺が懸念しているのが梅雨入りの遅れ。アジサイは乾燥と暑さに弱く、晴れの場合はほぼ一日中水やりに追われる。ことしは全国的にみても梅雨入りが遅れている。きょうは600地点以上で夏日を記録、大阪ではことし初の真夏日となった。九州南部で梅雨入りが発表された。このあと西日本の太平洋側を中心に雨脚が強まり、あす夕方にかけて四国で250mm、九州で150mm、奄美で100mmの大雨となる見通し。土砂災害や低い土地の浸水などに警戒が必要。なぜ梅雨入りが遅れているのか、気象予報士・山口晃平が解説「偏西風の蛇行が梅雨入りの遅れに影響しているとみられる」。この時期増えている局地的な大雨をもたらすゲリラ雷雨。今週関東甲信地方で3日連続で発生。大粒のひょうが降った地域もあり、出荷最盛期だった葉物野菜が大打撃を受けた。
梅雨時期の異常気象は深刻な事態を引き起こしていた。岩手県花巻市の豊沢ダムは貯水率22%と危機的状況に陥っていた。豊沢ダムから農業用水を引いているコメ農家・畠山英剛さんは「水がない分根にストレスがかかっていると感じる。30年以上稲作りをやっているが初めての経験」と話す。豊沢土地改良区の試算ではこのままだと今月16日にダムの水が尽きる。そこでこの地域で初めて行われたのが番水。田んぼを北側と南側に区切り、数日ごとに切り替えて水を送ることで水を節約。東北地方は農業用水を雪解け水に頼っているがことしは例年より3週間雪解けが早かった。その後も雨量が少なく、農業用水を引いている17基のダムのうち9基で貯水率が低い状態(東北地方整備局)。
「梅雨に異変が起きている」という分析。気象庁気象研究所主任研究官・遠藤洋和が「20世紀前半の観測では6月下旬に降水のピークがみられた。21世紀の期間でみると7月上旬にピークが生じている」とコメント。1950年までの梅雨の降水量は6月下旬にピークを迎えていたが2001年以降の20年間ではピークが後ろ倒しになり、7月上旬になっている。特に元々梅雨時期の降水量が多い西日本の日本海側では変化が大きく、1日100mm以上の大雨が1.7倍に増えている。気象庁はことし梅雨入り直後の大雨に注意するよう呼びかけている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月30日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
愛知・蒲郡市の旅を紹介。冬でもあったかく楽しめるスポットを訪ねた。足湯のあるカフェは、元々は大浴場だったがコロナ禍で客が激減し、この場所を残したいと改装したという。三河湾に浮かぶ無人島の竹島には、水族館がある。愛知県で水揚げされる深海生物の9割以上が蒲郡に集まり、展示数は日本最大級だという。最後に、名物「ガマゴリうどん」を食べる。アサリとわかめがふんだんに使[…続きを読む]

2025年1月18日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
中村さんの最新作は愛知県蒲郡市の竹島水族館。アドバイザーをつとめた深海大水塊水槽はほとんど光の届かない深海に生きるタカアシガニなどが幻想的に展示される。

2024年12月27日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
全国6610人の夜景観光士が厳選した「イルミネーションアワード2024」のランキングを紹介。1位・ハウステンボス「光の王国」(長崎・佐世保市)、2位・ラグーナテンボス「ラグーナイルミネーション2023」(愛知・蒲郡市)、3位・「さがみ湖イルミリオン」(神奈川・相模原市)、4位・国営讃岐まんのう公園「ウィンターファンタジー」(香川・まんのう町)、5位・レオマ「[…続きを読む]

2024年12月22日放送 3:20 - 3:40 テレビ朝日
ももクロちゃんと!(フェス座談会)
THE BAWDIES・ROYのオススメは地元に密着したフェス。「森、道、市場」は2011年から愛知県蒲郡市で開催。モノやごはん・音楽をテーマに、地域や世代ジャンル問わず、交流を深めることを目的とした野外フェス。「ONE PARK FESTIVAL」は2019年から福井県福井市で開催。街全体を一つのテーマパークのように演出した北陸最大級の野外型ミュージックフ[…続きを読む]

2024年12月11日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
何を隠そう…ソレが!(東京vs46道府県!世界に誇るスター企業SP)
愛知県蒲郡市の山八歯材工業は人工歯を扱う歯科材料メーカー。従業員60名で年間1億本以上の人工歯を生産、世界シェアは2位。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.