TVでた蔵トップ>> キーワード

「蔵前(東京)」 のテレビ露出情報

東京リバーサイド蒸溜所(東京・台東区蔵前)。エシカル・スピリッツ会長の山本祐也は廃棄されるはずだったごみから新時代の酒を造り出す。造られているのは今、ブームとなっているクラフトジン。そもそもジンとはウォッカ、テキーラ、ラムと並ぶ世界4大蒸留酒の一つ。一般的なジンはトウモロコシや大麦麦芽などの穀物が主原料となっている。エシカル・スピリッツではある廃棄食材を加える。正体は酒粕。日本酒を製造する際に使用した米のうちおよそ3割が酒粕になる。これまで酒造メーカーは酒粕の一部を食品や畜産の飼料などに活用してきたが、その大半は廃棄物。エシカル・スピリッツは捨てられるはずだった酒粕をジンの主原料として使用。一般的なジンは香り付けとしてジュニパーベリーをはじめハーブやスパイスなどを加えているが、エシカル・スピリッツでは香り付けにも食品廃棄物を用いる。JALでは羽田空港国内線ラウンジだけで年間1.8tものコーヒーのかすが出ていた。扱いに困っていたJALから声がかかり、コラボが実現。さらに、サントリーともコラボ。ワイン造りで出たブドウの搾りかすを活用。企業の環境意識が高まる中、その課題解決にエシカル・スピリッツのジンが一役買っている。蒸留所の2階に併設されたバーでは自社製造したさまざまなジンをたしなむことができる。カカオ豆の30%を占めるハスクは香りが出にくくジンの原料としても不向きだが、エシカル・スピリッツは独自の製法でカカオの香りを抽出することに成功した。
エシカル・スピリッツ会長の山本祐也に、小説家・真山仁が迫る。さまざまな食品ごみを使う理由について「世の中で廃材とされているものも、そうでないものと同等以上の価値がある。シンプルに”一番おいしいジン”を造る、そのためには今までの素材じゃ足りなくて、今まで見向きもされなかった素材が主役級の働きをしているから、結果として消費や利活用が増えて市場性が高まるという考えをしていきたい」などと語った。エシカル・スピリッツでは廃棄食材以外も活用。内藤とうがらし(東京・新宿)、京の黄真珠(京都市)など地域の特産品を香り付けに使ったご当地クラフトジンである。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 15:20 - 16:30 テレビ朝日
路線バスで寄り道の旅徳光和夫一行 入江陵介さんと巡る路線バスの旅
入江陵介は好きな女優を聞かれ宮崎あおいと答え、高校生からずっとファンなどと話した。世界水泳シンガポールは今月27日からスタートし、キャスターと解説として現地に行くという。入江陵介は、応援する立場の世界水泳は初めてなどとコメントした。楽しみな選手として、松下知之選手・池江璃花子選手・玉井陸斗選手を挙げた。

2025年5月28日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(ラヴィット!)
スーパー簡単常識クイズは番組オリジナルの問題に挑戦。誰かがボタンを押したらその時点で全員が解答。ボタンを押した押してないに関係なく正解者にポイントが付与される。「地球」が正解のクイズを出題。優勝は田村アナと盛山。優勝賞品は蔵前のPatisserie FOBSの「ゴーフレット」。

2025年5月24日放送 11:59 - 14:00 TBS
王様のブランチ買い物の達人
なすなかにし・那須のリクエストは「フェイクグリーンが欲しい」。「east side tokyo」に並ぶ植物は全てフェイクグリーン。那須は「ドラセナ 花器付き」「パキラ 花器付き」を購入。

2025年5月12日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!Qさま!!3時間SP
47都道府県を大調査して見つけた超貴重映像ベスト20。「4位の超貴重映像、この建造物は何?」「空撮で記録されたこの場所はどこ?」などと出題。

2025年5月4日放送 15:20 - 16:30 テレビ朝日
路線バスで寄り道&お買い物の旅神楽坂~浅草~六本木
次は蔵前にある文房具店「カキモリ」にやってきた。店内には約1000種類の文房具が並び、オリジナルノートを作ることもできる。徳さんがゲストの2人に使ってほしいとプレゼントをすることに。松下さんにはボールペン、リーダーにはシャープペンシルをプレゼントした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.