TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆院予算委」 のテレビ露出情報

れいわ新選組・大石あきこさんの質問。裏金問題について、松本さんが自民党幹部4人の中でキックバック再開を言い出したのが「下村さん」だと言っていたそう。けさ朝日新聞がスクープを出しているが、知っていたか、知っていた場合は記事の感想をと質問した。石破総理は記事は読んだが、感想を述べる立場にないとした。大石さんは、記事が事実であれば国会で嘘をついたことになり偽証罪が科せられる証人喚問をやらなけらばいけないのが明らかだとした。
れいわ新選組・大石あきこさんの質問。医療費を年間4兆円削減するという件について。今年度も前年度に比べて社会保険、社会保障関係費が増加している。なぜ減らせないか、人の命がかかっているから。なぜ維新が4兆円にしたか、その経緯を話している公式YouTubeの内容を紹介した。大石さんは「人の命をふみにじった議論にもならない議論」とし、それでも医療費削減を実行するかと石破総理に質問した。石破総理は、出どころ不明の内容については論評しない、そういったものに議論が左右されるということに賛同しないとした。
れいわ新選組・大石あきこさんの質問。教育無償化について。教育の無償化はれいわ新選組は求めているが、自・公・維が合意したものは無償化ではないとした。授業料に対する高等学校等就学支援金を引き上げ所得制限を撤廃するのは無償ではない。また、維新が無償化を主張する狙いは、子どもたちのためではなく公立高校の再編が膨大な財源だから無償化をすすめているとした。この2つの理由から、無償化ではないと大石さんは主張した。教育無償にならない合意は辞めるかと石破総理に質問した。石破総理は、教員の負担を減らすのが一番重要だと思っている、維新に対する一方的な議論には賛同しないとした。また大石さんは医療費削減について、社会保険料の引き下げは必要、国がお金を出すことが必要になるとした。十分に政府支出の余地がある、経済波及効果もあるとした。後期高齢者医療制度は廃止する、国民健康保険の国費負担割合を増やすなど社会保険料の減らし方を話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月20日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
参議院選挙で大きく議席を伸ばした参政党・神谷宗幣代表が臨時国会で、SNSに対して外国勢力が一定の影響力を行使しているという報道や法改正について質問し、石破茂総理は「選挙の公正が害されないよう政府としては議会と共に努力をしてまいりたい」と述べた。さらに、神谷代表は「我が党は『後ろにロシアがいる』と選挙の終盤に言われて、大変大きな迷惑を被った。そういったことが起[…続きを読む]

2025年8月9日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
石破総理はなぜ続投にこだわるのか、3つの理由を見ていく。田崎に聞いた続投にこだわる3つの理由「農政改革、コメ増産に道筋を」「相互関税、トランプ政権への対応」「戦後80年のメッセージ」。戦後50年の村山談話、戦後60年の小泉談話、戦後70年の安倍談話、10年おきの節目に閣議決定を経た総理談話で歴史認識を示してきた。石破総理が戦後80年談話を出すことについて、党[…続きを読む]

2025年8月7日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
3か月にわたる交渉の末合意した15%の関税率だが、不透明な部分が残されたままの船出となった。問題となっているのは、これまで15%を超えていた品目の税率。例えば従来の税率が7.5%だった綿製品は4月に一律10%の加わり関税が17.5%になっていたが、日本政府の説明によるときょうから特例措置で15%に引き下げられるはずだった。しかしトランプ政権が公開した連邦官報[…続きを読む]

2025年8月5日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
きのう衆議院予算委員会で野党の代表らが質問にたち、アメリカとの関税合意などをめぐって参議院選挙での与党敗北後初めてとなる国会論戦が行われた。石破総理大臣は「関税合意で事業者が不利益を受けないかということまで、きちんと見ていかねばならない。いつまでかは今断定できない」と述べ、国難突破を理由に続投への意欲を改めて強調した。一方立憲民主党の野田代表は続投を批判した[…続きを読む]

2025年8月5日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
選挙で負けても議席数は一番多い自民党・石破総理に、2番手につける立憲民主党・野田代表が与野党協議を呼びかけた。選挙で訴えた物価高対策でも歩み寄り。野党が訴えた減税や給付付き税額控除を協議していくことを表明。さらにガソリン暫定税率の廃止についても先週与野党で合意した通り今年中の実施に務めると明言した。国民民主党・玉木代表は厳しい姿勢を貫き、進退を問われた石破総[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.