TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆議院選挙」 のテレビ露出情報

与野党は衆院選にどう臨むのか、政治部・宮里拓也に聞く。自民党は石破総理のもとで党が生まれ変わった姿をアピールして、政権への信認を求めていく方針。執行部は収支報告書への不記載があった議員に厳正な姿勢を示す考えで、まもなく会議を開いて対応を決めることにしている。いまのところ6人の非公認が決まっていて、森山幹事長は党の地方組織から公認申請があっても「情勢調査を吟味する」と話しており、選挙区情勢次第では非公認となるのは10人前後になる可能性もある。ただ、「今回の報道のあとも、有権者の雰囲気はあまり変わらないような気がする」と話す議員もいて、今回の対応が党への追い風となるかは不透明。
一方、野党は与党を過半数割れに追い込むために攻勢を強める考えで、ポイントの1つが野党間の連携。立憲民主党・野田代表は不記載があった議員の選挙区で候補者を一本化する案を主張している。ただ代表就任から2週間が経ったが、必ずしも連携が進んでいるとは言いがたい状況で、同じ立憲民主党の小沢氏は「解散してからは魔法使いでもない限り候補者調整は難しい」と指摘している。野田代表は公示日ギリギリまで協議を続ける考えだが、大きな進展が得られるかは見通せない状況。
今回の衆議院選挙では、政治への信頼回復をどう図っていくか、その方策が大きな争点になる。政治改革をめぐっては政策活動費の扱いや第三者機関の制度設計など、積み残しになっている課題もあるので、各党がどう具体策を打ち出すのかが焦点となる。また、物価高を受けた実効性のある経済対策や、国際情勢が厳しくなる中での外交安全保障政策についてどのような論戦が交わされるか、注目したい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月26日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
専門家は今回の石破総理続投を求めるデモについて「デモの参加者は野党支持者が多く、1つは石破さんの公認の人たちよりも石破さんの方が増しだと考えていることがある」、「もう1つは石破政権のままだと野党主導の政治が続く可能性が高いので続投を求めていると思う」、「立て続けに自民党が選挙で負けたものの裏金問題など石破さん1人の責任ではなく、今の時代に自民党と自民党政治が[…続きを読む]

2025年7月25日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
石破茂総理大臣は与野党党首会談に臨み、15%の相互関税で合意に至った日米関税合意をめぐり両国の国益に一致する形での合意を実現したと言及。参院選は自民党の惨敗に終わる中、14議席獲得と躍進した参政党・神谷宗幣代表も会談には駆けつけ、他国よりも税率が低く競争力が上がったと話していたと振り返った。石破総理は日米共同文書の発出は予定していないと説明があったという。立[…続きを読む]

2025年7月24日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ選挙の日、そのあとに。
石破総理は参議院選挙の敗北後も続投を表明しているが、党内では退陣要求が日増しに強まっている。きょう議員会館の片付けを行っていたのは自民党の佐藤正久参院議員。参院選で落選したという。佐藤氏は「組織のトップとしてのけじめ、これはつけないと」などとはなした。総理周辺は進退の最終判断は参院選敗北の検証後の8月下旬以降との見通しを示している。両院議員懇談会は落選議員も[…続きを読む]

2025年7月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
きのう、石破総理は、麻生太郎最高顧問、菅義偉副総裁、岸田文雄前総理の歴代総理経験者と会談し、強い危機感を共有したと述べた。進退については、一切話に出ていないとしたが、参院選の総括をまとめる来月までに退陣を含め自らの進退について判断する方針だという。会談に同席した森山裕幹事長は、選挙の総括はできるだけ早く行わなければならないという意見が出た、8月中にはどんなこ[…続きを読む]

2025年7月23日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
きょう石破首相は自身の退陣報道を否定。また石破首相はきょう菅元首相、岸田前首相、麻生元首相と会談。参院選大敗を受け、現職・歴代首相が集結した。この異例のトップ会談は1時間半ほど行われ、会談後石破首相は「強い危機感をみんなで共有した」「私の進退については一切話は出ていない」などとコメントし、改めて続投の意向示した。しかし党内では石破おろしの動き加速。青年局トッ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.