TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆議院選挙」 のテレビ露出情報

与野党は衆院選にどう臨むのか、政治部・宮里拓也に聞く。自民党は石破総理のもとで党が生まれ変わった姿をアピールして、政権への信認を求めていく方針。執行部は収支報告書への不記載があった議員に厳正な姿勢を示す考えで、まもなく会議を開いて対応を決めることにしている。いまのところ6人の非公認が決まっていて、森山幹事長は党の地方組織から公認申請があっても「情勢調査を吟味する」と話しており、選挙区情勢次第では非公認となるのは10人前後になる可能性もある。ただ、「今回の報道のあとも、有権者の雰囲気はあまり変わらないような気がする」と話す議員もいて、今回の対応が党への追い風となるかは不透明。
一方、野党は与党を過半数割れに追い込むために攻勢を強める考えで、ポイントの1つが野党間の連携。立憲民主党・野田代表は不記載があった議員の選挙区で候補者を一本化する案を主張している。ただ代表就任から2週間が経ったが、必ずしも連携が進んでいるとは言いがたい状況で、同じ立憲民主党の小沢氏は「解散してからは魔法使いでもない限り候補者調整は難しい」と指摘している。野田代表は公示日ギリギリまで協議を続ける考えだが、大きな進展が得られるかは見通せない状況。
今回の衆議院選挙では、政治への信頼回復をどう図っていくか、その方策が大きな争点になる。政治改革をめぐっては政策活動費の扱いや第三者機関の制度設計など、積み残しになっている課題もあるので、各党がどう具体策を打ち出すのかが焦点となる。また、物価高を受けた実効性のある経済対策や、国際情勢が厳しくなる中での外交安全保障政策についてどのような論戦が交わされるか、注目したい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月9日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
今後の農政改革について、玉川は、方針転換はしたが、具体化はこれからという段階、石破氏や小泉氏がいなくなれば、巻き返しや骨抜きになる可能性は十分考えられるなどと話した。田崎は、政府として決めたことだから続けるとは思う、党の幹事長や政調会長などの人事によって変わってくるとみられるなどと話した。総裁選は、来月4日投開票を軸に、フルスペック形式で最終調整に入っている[…続きを読む]

2025年9月8日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
日本維新の会の衆院議員3人が吉村代表あてに離党届を提出した。斉木武志衆院議員は「既成政党に不満を持っている方々の民意を受け止める受け皿が必要だ」などと話し、今後3人で新たな会派の結成を目指す考えを示した。

2025年9月8日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
日本維新の会の衆院議員3人が吉村代表あてに離党届を提出した。斉木武志衆院議員は「既成政党に不満を持っている方々の民意を受け止める受け皿が必要だ」などと話した。

2025年9月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
石破総理は参院選での敗北後も一貫して総理続投を貫いてきた。中島さんは「石破総理はまだやるべきことがあり、かつ党内の石破おろしの声に屈しないために政権の継続を望んできた」などと話した。石破総理は先週金曜日までは辞任の意向はなかったが、一昨日の夜に菅副総裁・小泉農水大臣と面会し、総裁選前倒しの書面提出までに進退を決めてほしいなどと言われて辞任の意向を固めたとみら[…続きを読む]

2025年9月8日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
自民党が石破総理の後任を決める総裁選について党員投票も含めた、いわゆる「フルスペック」で行う方針を固めた。9月22日告示、10月4日投開票で最終調整。JNN世論調査(調査日:おととい・きのう、電話による聞き取り方式、全国18歳以上、有効回答1030人)では、次の総理にふさわしい人に関して小泉進次郎氏・高市早苗氏が同率19.3%。きょう、茂木敏充前幹事長は「党[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.