TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆議院選挙」 のテレビ露出情報

関東地方の小選挙区の獲得議席は、自民46、立民42、公明1、国民3。関東1都6県の選挙結果を紹介。茨城2区は自民・額賀福志郎(80)が14回目の当選、茨城7区は無所属・中村勇太(38)が初当選。群馬は自民党が5議席を独占した。埼玉5区は立民・枝野幸男(60)が11回目の当選、埼玉8区は自民・柴山昌彦(58)が比例の重複立候補なしで当選、埼玉14区は国民・鈴木義弘(61)が当選、公明・石井代表は議席を失った。千葉4区〜6区は立民の新人が当選、今回新たに設けられた千葉14区では立民・野田佳彦代表(67)が10回目の当選を果たした。東京7区は立民・松尾明弘(49)が当選し自民・丸川は議席を確保できなかった。東京11区は立民・阿久津幸彦(68)が当選し、自民党が非公認とした下村は議席を確保できなかった。東京17区は自民党から非公認となり無所属で立候補した平沢勝栄(79)が議席を守った。東京24クンは自民党から非公認となり無所属で立候補した萩生田光一(61)が議席を守った。東京29区は公明・岡本三成(59)が議席を確保した。神奈川2区は自民・菅義偉(75)が10回目の当選、神奈川6区は立民・青柳陽一郎(55)が当選した。神奈川11区は自民・小泉進次郎(43)、神奈川12区は立民・阿部知子(76)が当選した。神奈川18区は立民・宗野創(31)、19区は自民・草間剛(42)といずれも新人が当選した。神奈川20区は大塚小百合(44)が初当選し、自民・甘利は議席を確保できなかった。東京11区・阿久津幸彦、東京24区・萩生田光一、埼玉14区・鈴木義弘のコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
警視庁の機動隊に新たに配属された隊員たちが、あすから現場での任務につくのを前に、訓練の成果を確認する査閲が行われた。今日の行事では、警視庁に10隊ある機動隊に先月初配属された約400人が参加。安倍元総理大臣や当時の岸田総理大臣が襲撃される事件が続き、衆議院選挙が行われた去年10月には自民党本部や総理大臣官邸前で火炎瓶が投げ込まれる事件が起きている。今年東京都[…続きを読む]

2025年4月1日放送 11:00 - 11:53 NHK総合
ニュース(ニュース)
石破首相の記者会見について、山田氏は「冒頭で自らの商品券配布問題について深くお詫びを申し上げる、国民感覚からかけ離れたことは認めねばならず真摯に反省、国民に真摯に向き合うと発言。予算成立を受けての記者会見なこともあり成立には「熟議の国会の成果」と振り返り今後の丁寧に合意形成を図っていく考えを強調した」などとした。トランプ政権の関税政策をめぐっては自動車などの[…続きを読む]

2025年3月30日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
石破総理大臣が今月、当選1回の自民党議員の事務所に1人10万円分の商品券を配付していたことを明らかにした。石破総理大臣は違法性はないと述べている。立憲民主党・落合氏は「大変根が深い問題。お金で多数派を形成していく昔の名残が残っている。絶対に改めていかなければいけない」、塩川氏は「自民党の金券配布体質、裏金体質を示すもの」、自民党・小泉氏は「違法性があるかない[…続きを読む]

2025年3月29日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
今週、改正公職選挙法が可決・成立。その背景には、去年7月の東京都知事選で選挙とは関係ないポスターが貼られ問題となったことがある。改正公職選挙法ではポスターで他人・他党の名誉を傷つけたり、良俗を害すること、商品の広告・営業の宣伝をしたりすると罰金100万円以下となる。改正公職選挙法は今年の都議会議員選挙、今夏の参議院選挙で適用される可能性がある。選挙における今[…続きを読む]

2025年3月23日放送 20:56 - 22:30 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
この商品券の配布問題でおととい、新たな証言が飛び出した。自民党の大岡敏孝衆院議員は安倍元総理との会食の後に商品券的なものを受け取ったと話している。一方、10万円の商品券を配っていたことが報じられた岸田前総理はいずれも法令に従い適正に行っているとしている。原資は官房機密費ではないかと指摘される中、共産党がおよそ30年前に入手した官房機密費の会計帳簿とされる文書[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.