TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆議院選挙」 のテレビ露出情報

「年収103万円の壁」について先月20日から自民党・公明党・国民民主党の3党税調協議を開始。引き上げ時期や財源を巡り対立。11日、自民党・公明党・国民民主党の幹事長が会談。「103万円の壁」を178万円を目指し引き上げることで合意。自民党・宮沢洋一税調会長は「(幹事長の合意は)釈然としない感じはある」と述べた。13日、3党の税調会長会談で自公は引き上げ額「123万円」を提示。17日、国民民主党が退席し決裂。20日、来年度の与党税制改正大綱に引き上げ額を「123万円」と明記。国民民主党・玉木雄一郎代表(役職停止中)は「123万円案では国民生活を救えず、とても本予算に賛成はできない」とSNSに投稿。その後、幹事長会談で協議継続を確認。自民党・森山裕幹事長は「(20日に)3党で幹事長会談を行い、誠実に協議を進める事を確認した」と述べている。自民党・小野寺五典政調会長はおととい「(178万円への引き上げで)大きな予算の欠損が出てくる。何で穴埋めするのか提案してほしい」と述べた。毎日新聞によると、自民党の税調は税収減は看過できないという立場だ。補正予算が成立していることも強気につながっているとし、きょうの3党の政調・税調協議も見送られたという流れ。共同通信社特別編集委員・久江雅彦氏は「これは良いものを作ろうとしていると同時に政局論でもある。来年2月末の衆議院本会議で25年度予算が通る時が最大のクライマックス。今ここで手を打ってしまうと逆に言ったら国民民主党は一番のクライマックスがここで終わってしまうので、結果としては自民党にとっても国民民主党にとっても年を越して先送りするのがタイミングの面においては悪くない。結果的にはある意味落ち着くとこに落ち着いて延長線にはなるが」等とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
週刊文春は、去年10月の衆議院選挙で林氏の陣営が200人以上の運動員にポスター貼りなどで計300万円以上を支払っていたとしたうえで、作業実態は不透明で買収の疑いがあると報じた。林大臣は「ポスター貼りなど機械的業務に従事する者を確保する必要があり、結果としてこの人数を確保した」と釈明した。

2025年11月5日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
高市総理の2日目となる代表質問。国民民主党の玉木代表が冒頭に決断を迫ったのは物価高対策について。玉木代表は、「公党間の約束である3党合意を守るつもりがあるのか改めて確認、暫定税率廃止でガソリンをリッター25.1円値下げする。103万円の年収の壁を178万円を目指して引き上げ所得税の負担を軽くして手取りを増やす。高市首相がこの2つを決断していただければ国民民主[…続きを読む]

2025年11月5日放送 13:00 - 16:48 NHK総合
国会中継代表質問〜衆議院本会議〜
衆議院代表質問を中継。休憩前は立憲・吉田議員らが物価高対策などについて質問を行った。この後は公明党・斉藤議員らが質問を行う。斉藤氏は冒頭、「初の女性総理であり、新時代を開かれた事に敬意を表する。1999年以来、連立政権を担ってきた自民党とは様々な政策実現などを果たすことができた。この間の協力に感謝する。今後は是々非々の立場で建設的な議論をしていきたい。ただし[…続きを読む]

2025年11月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
原晋さんは「身だしなみって大切ですね」、高橋みなみさんは「親近感がわくものをお持ち」などと話した。林尚行さんは“3高”として「株高」「高支持率」「高派色」を挙げた。それぞれにリスクがある。株高は円安で物価高につながる。高支持率はバブルがはじけた時の失望感につながりかねない。高派色は社会の分断を招く可能性がある。佐藤千矢子さんは「代表質問を聞いている有権者から[…続きを読む]

2025年9月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
来月4日投開票の日程で行われる自民党の総裁選挙。前回の総裁選挙で1回目の投票では9人中1位だった高市早苗氏は立候補の意向を固めていて、来週にも正式に表明するとみられる。3位だった小泉進次郎氏は態度を明らかにしていないが、意欲を滲ませている。6位だった茂木敏充氏は立候補を正式表明し先ほど会見を行った。茂木氏に話しを直接伺う。総裁選で一番訴えたいことは「結果を出[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.