TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆院選」 のテレビ露出情報

石破総理の発言のぶれについて。解散について、総裁選の前は「自民党の都合だけで勝手に決めてはいけない、それほど重いものだ、今すぐやりますという話にはならない」と発言していたが戦後最短のスピード解散ということになる。自民党政調会長の小野寺氏は「できるだけ解散は早いほうがいいと思っている。石破総理を選んだのは国民ではない。国民としてほんとうにこの人でいいのかというのを速やかにするべき」などと話した。
石破総理の発言のぶれについて。徹底的に議論することになっていた裏金議員の衆院選における扱い、原則公認の方向とあるが、比例区と重複して立候補することも認める、つまり小選挙区で落選しても、復活する余地が残るということになる。公認問題をめぐってあらためて昨日執行部が協議したが、結論は出なかったという。裏金議員に一切おとがめなしということになるのではないか。問題で処分を受けた人は重複立候補を見送る、比例の順位で差をつけるなどの結論になる可能性もあるのか。小野寺氏は「報道で出ていること。」などと話した。
前回、立憲民主党・野田代表が出演した際、自民党で不記載があった議員が出る選挙区は野党の方は逆に野党勢力、一本化をし、野党議員の勢力最大化を図ると発言していたが、野党は必ずしも足並みがそろっているわけではない状況をどう見るか。裏金議員と言われている選挙区について、野党一騎打ちになっているところが11、野党4党重複しているところが36。報道の世論調査によれば「与党と野党どちらの議員に投票しますか」という世論調査が今、拮抗している。政治改革については各党さまざまな主張をしているが、野党の主張などを見ると政策活動費については廃止の方針を次々に明らかにしている。自民党はどのような方針で臨むのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月15日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
福岡県内のスーパーでは新米が5kg5163円で売られていた。小泉大臣は「現時点で新米の価格を評価するのは尚早」などと話した。流通経済研究所の折笠主席研究員は新米価格を5kg4000円超と予想。街の人に聞いた平均は5kg3173円だった。小泉大臣は「生産コスト等を価格転嫁していく必要性は消費者に理解をいただかないといけない。米には安いものから高いものまで選択肢[…続きを読む]

2025年8月10日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
石破総理の進退について自民党の河野議員は「総理大臣の出処進退は自身がお決めなることだが、自民党としては総選挙と参議院選挙の両方で敗北したことを踏まえて執行部としてのケジメは必要で、現在幹事長が責任を考える言っているので静観していきたい」など話した。また直近の選挙を振り返り「財政再建の重要性を訴えながら給付金を出すと突然いったり、自民党してのスタンスがブレてど[…続きを読む]

2025年8月10日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
逢沢総裁選管理委員長は「(総裁選前倒しについて)両院議員総会の総意として総裁選挙管理委員会で対応する決定をいただいた」としている。党所属国会議員と都道府県連代表に実施の賛同を確認し、過半数が賛成すれば総裁選の前倒しが行われる。田村氏は「前回と比べると時間も2時間以内で収まった。かなり現体制に対する不満が多かったというふうに感じた」と明かした。玉木氏は「衆議院[…続きを読む]

2025年8月6日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
衆議院選挙の1票の格差をことし1月現在の住民基本台帳をもとにNHKが試算したところ、全国12の選挙区で2倍以上となり、去年の同じ時期の試算と比べて4選挙区増えた。人口最小は鳥取1区が26万1018人となっている。1票の格差は福岡5区で2.103倍などとなっている。参院選挙区の議員1人あたりの人口が最も多いのが神奈川選挙区で111万4709人となっている。1票[…続きを読む]

2025年8月6日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
自民党は参院選の敗因を分析する総括委員会を開いており、8月中に取りまとめる方針。昨日・一昨日と落選者・当選者から聞き取りを行っている。宮城で落選した石川光次郎氏は「政治とカネの問題を多くの国民が納得していない。そして石破総裁の辞任というけじめをつけるべき」、京都で当選した西田議員は「去年の衆院選で負けた後に総裁選を行わなかったことが最大の敗因」、千葉で当選し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.