TVでた蔵トップ>> キーワード

「参議院選挙」 のテレビ露出情報

第2次・安倍政権で教団との距離を近付けているように見えることについて、ジャーナリスト・後藤謙次さんのスタジオ解説。第1次安倍政権の時に安倍氏は参議院選挙で大敗して、体も壊して退陣していく。その時に選挙の大切さを非常に感じて、とりわけ安倍派、岸田派が続いて、それまで業界団体は田中派と竹下派流れ、経済界は岸田氏の宏池会と色分けができている中で人手がなかったのが安倍派。そこに宗教団体という塊を頼ったということが言える。安倍氏の戦略は、選挙を頻繁に繰り返すことによって政権を強くし維持していく。選挙を頻繁にするためには当然、体力、組織力が必要。岸田前総理が最後に「旧統一教会との関係を断つ」と宣言したが自民党に本当にそれができるのか?。教団側の幹部は「早く関係断絶宣言を解除してもらいたい」と口にしていことについて。総裁選では党員票が極めて大きな割合を占める。つまり高市さんがあれだけ党員票でトップにいくようなことは我々も含めてほとんど想定していなかった。ただこの党員票はどれだけ多く組織票を抱えるかということにも繋がるので、旧統一教会系あるいはその他の宗教団体がその党員を使って日本の総理大臣誕生に深く関与するという可能性が出てくるので、自民党はノーだ言っても、そういう形で関与された場合に、それを阻止できるかどうか。つまり総裁選の在り方そのものを考えないと今回の旧統一教会に限らず、大きな組織票が日本の内閣総理大臣を作ってしまう、このシステムをやはり変える必要がある。客観的なルール作りをしないと第2、第3の統一教会が生まれてしまう、同じことがまた繰り返されないかについて。自民党がいま企業団体献金にこだわっているのは、人手を確保するための金が必要だということ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月20日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
自民党と日本維新の会は、きょう午後6時に、連立の合意文書に署名する予定。あす行われる総理指名選挙では、高市総理が誕生することが確実な情勢となった。今回、維新は入閣せず、閣外協力とする方針。岩田は、維新としては、自民とそこまで信頼関係ができているわけではないから、まずは閣外での協力から始めたい、閣内協力のメリットは、自民にとっては、政権運営が安定すること、維新[…続きを読む]

2025年10月20日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
日本維新の会は常任役員会を開き自民党との連立の最終判断を吉村代表と藤田共同代表に一任することを決定した。自民党と日本維新の会は連立政権に向けた合意書に署名する見通し。維新幹部によると、食料品の消費税の廃止について継続協議。企業団体献金の廃止について2027年9月までの実施を目指して協議。日本維新の会は議員定数を1割削減する法案の年内成立を要求した。削減対象は[…続きを読む]

2025年10月19日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
自公連立の解消をどう見ればいいのか。自公政権は選挙に強かったと牧原さんがいう。公明党はどの政党と選挙協力をするのか、それによっては自民党は票を落とす可能性がある。自民党の保守派は、もっと保守を打ち出せば票をとれると思っている。維新と自民の選挙協力は、大阪はできるが、他では難しい。次の衆議院選挙は政界再編になるチャンスになってくるだろうと牧原さんがいう。政策協[…続きを読む]

2025年10月18日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
自民党と日本維新の会は昨日2回目の政策協議を行った。1回目の協議では維新が要求した12項目のうち、「企業・団体献金の廃止」と「食料品の消費税率2年間ゼロ」の2項目の折り合いがつかず、さらに維新・吉村代表は議員定数削減法案を来週の臨時国会に提出することを絶対条件として追加した。高いハードルを設定されたかに見えたが、2回目の協議後の会見では両党ともに「話し合いが[…続きを読む]

2025年10月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
田崎史郎氏は国民民主党が連立に参加しない意向を見せていることについて「維新と国民民主党は支持基盤が改革保守と似ていて、票の取り合いを巡って協力はしにくいのではないか」など話した。維新が主張する社会保険料の引き下げについては手取り6万円アップを掲げていて、街頭インタビューなどでも賛否の声が出ている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.