TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆院選」 のテレビ露出情報

政治アナリスト・伊藤惇夫を紹介した。石破総理大臣が掲げていた与党で過半数維持の目標を下回る形に。今回の参議院選挙は参議院の定数248議席の半数と東京選挙区の非改選の欠員1をあわせた125議席を巡って争われた。参院選、与党は非改選の75議席とあわせて過半数となる50議席の獲得を目標としていた。自民党は39議席、公明党は8議席、非改選をあわせても122議席と過半数に届かず。大きく議席を増やした国民民主党と参政党。与党大敗の大きな要因となったのは自民党が強いとされてきた一人区での支持の落ち込み。朝日新聞の出口調査、無党派層で33%が「2022年参院選で自民党に投票した」と答えたが今回20%まで落ち込んだ。
自民党本部から中継。このあと石破総理大臣も出席して臨時役員会が開催される。石破総理から改めて続投の意向が示されるとみられる。党内からは8月1日に期限を迎えるアメリカとの関税交渉をあげて「総理がやめたら誰も責任を持って交渉にあたれなくなる」として続投の意向に理解を示す声も聞かれるが、退陣を求める声が高まっている。去年の総裁選で石破氏と争った高市氏の陣営が近く会合を開く予定など今後の対応方針について意見交換するとみられる。麻生太郎最高顧問は「石破総理の続投は許されない」と周囲に話していて、岸田前総理や茂木前幹事長らの動向も注目される。
自公で過半数割れ。伊藤が「失われた30年のつけが一挙に噴き出した。自民党中心の政権の失政みたいなものが、デフレで隠れていた部分が物価高、国民負担率の急上昇になって表れ多くの人が不安感、不信感、自信喪失感を生み出し、それが参政党や国民民主党に流れた」、池上が「特に物価高に対する反発があったり、日本人ファーストという主張が受け入れられる、アメリカ大統領選挙を見るような気がする」、増田が「私たちが見せられているのは自民党の中での動き、権力争い。私たちに対する政策を第一に考えて党のつくり方をしていただけているのかというところに疑問符がつく」などとコメントした。
石破総理はきのうテレビ朝日の番組で「比較第1党としての責任を自覚しなければならない」として続投の意思を示している。自民党・森山裕幹事長は「政治空白を作っていい時期ではない」と強調。麻生太郎最高顧問率いる麻生派が情勢を分析、麻生氏は周囲に「続投は認めない」と話している。非主流派のベテラン議員は石破総理を退陣に追い込む構え。伊藤が「いまの段階で石破さんが辞任するとすんなり発言するとは思えない。期限付きで続投ということも可能性として出てくる。自民党の中ではポスト石破の名前が聞こえ始めている。1人は高市さん、もう1人は小泉進次郎さん」、池上が「自民党はこれまで何かあると表紙を変えることで生き延びてきたが中身をどうするのかが問われている」などとコメントした。
衆院、参院で与党が過半数割れ。野党からは自公政権との連立に否定的な発言が相次いでいる。立憲民主党・野田佳彦代表は「我々が組んだら大連立になる。基本的にありえない」としている。国民民主党・玉木雄一郎代表は「去年12月に自民、公明と合意した年収の壁の引き上げ、ガソリン税暫定税率廃止の幹事長合意が事実上反故にされた」と指摘、「約束を果たせない石破政権と組むことはありえない」と明言。参政党・神谷宗幣代表は「与党側とやることもないわけではない。すり寄って役職をもらおうとは考えていない」と話している。日本維新の会・吉村洋文代表は「現時点において自民党との連立は考えていない」とし、野党が連携して政権を取る考えについても「野党では難しいのでは」と否定的な考えを示している。伊藤が「自民党にとって選択肢は3つ。前国会同様野党の要求を次々まるのみし法案を成立させるやりかた。連立拡大。総理総裁を切り替えて、支持率が高ければ早期の解散総選挙」、田中が「今回の選挙で民意ははっきりしている。変化を求めている」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月14日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論第1部
安住幹事長は政策課題について「早急に国会を開いて物価高対策に取り組むことが我々の責務。自民党には現金給付案を下げてもらって消費税減税等を検討してもらいたい」などと話した。ガソリン税の暫定税率廃止については「10月までには法案を成立させたい。廃止すること自体は決まっているので自民党には踏み込んだ議論をお願いしたい」などと話した。内閣不信任案については「国会で十[…続きを読む]

2025年7月22日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
政治部長・浅岡基靖に話を聞く。参院選で与党は歴史的な大敗を喫した。石破総理が続投するという判断をしたことについて浅岡は「アメリカの関税交渉。総理周辺は交渉がまとまらない中で退陣をするのは適切じゃないということを漏らしている。放りだしたら無責任だと純粋に考えている節がある」、「ある政権幹部に聞くと、続投は一時的なものだという認識を示していた」などと述べた。自民[…続きを読む]

2025年7月22日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心調査
石破総理は日米関税交渉などを踏まえ続投の意向を表明した。去年の衆院選、先月の都議選、今回の参院選は3連敗で党内からは責任を問う声があがっている。1議席から14議席に伸ばした参政党などにアンケート参加者から関心が寄せられている。

2025年7月22日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
去年の衆院選、先月の東京都議選に続き厳しい戦いとなった与党。対象的に躍進を遂げた野党。国民民主党は改選議席の約4倍となる17議席を獲得し、“台風の目”となった参政党は14議席と大躍進をみせた。大敗から一夜明け、無言のまま自民党本部に入った石破総理。臨時の役員会を行い、参院選の統括のため近く、両院議員懇談会を開くことなどを確認した。自身の進退が注目される中、行[…続きを読む]

2025年7月21日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
参議院選挙で日本人ファーストを掲げて戦った参政党は非改選の1議席と合わせ15議席となり単独で法案を提出できる11議席を超えた。衆参両院で過半数割れとなった石破政権、しかし石破総理は続投を表明。執行部の体制も維持する方針。自民党・青山繁晴参院議員は「お辞めになるべき」、佐藤正久幹事長代理は「トップが責任をとるのが組織の常道」、西田昌司参院議員は「党の総裁として[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.