TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆院選」 のテレビ露出情報

午後、参院選で当選したお礼のため石破総理を訪ねたという鈴木宗男氏は、総理は一にもニにも国益と国民生活を守る。政治空白を作ってはいけないという強い信念を感じた」と述べた。話は娘の貴子氏らが求めている退陣論にも及んだそうだが、「総理は淡々としていた」という。ただ、石破総理の包囲網は日に日に狭まっている。きのう開かれた石破総理と総理経験者3人の会談。「出処進退の話は一切出ていない」と説明した石破総理だが、出席者から実質的に辞任を促す発言があったことが明らかになった。岸田前総理は「最低限、党の分裂は避けないといけない。みんなの声を聞いたうえで見通しを示すことが必要だ」。より厳しい言葉を放ったのが麻生最高顧問。「石破自民党では選挙に勝てないことが明らかになった。対応を考えなきゃいけない」。それはかつて自身が弓を引いた相手。遡ること16年、当時、石破総理は農水大臣として麻生内閣に身を置きながら、都議選の大敗で一気に火がついた麻生降ろしの先頭に立っていた。要求したのはいまの中堅・若手議員が求めているのと同じ、両院議員総会の開催。結局、当時の執行部が開いたのは両院議員懇談会。総会とは異なり、議決権がないため、不満のガス抜きの場にしかならなかった。直後の衆院選は大敗し、政権交代を引き起こす。当時の石破総理は執行部批判を繰り返した。石破総理は総会を求める動きに先手を打つかのように、懇談会の開催案内を議員に通知している。先ほど、石破総理が取材に応じた。進退については「引き続き全力を尽くして参りたい」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
週刊文春は、去年10月の衆議院選挙で林氏の陣営が200人以上の運動員にポスター貼りなどで計300万円以上を支払っていたとしたうえで、作業実態は不透明で買収の疑いがあると報じた。林大臣は「ポスター貼りなど機械的業務に従事する者を確保する必要があり、結果としてこの人数を確保した」と釈明した。

2025年11月5日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
高市総理の2日目となる代表質問。国民民主党の玉木代表が冒頭に決断を迫ったのは物価高対策について。玉木代表は、「公党間の約束である3党合意を守るつもりがあるのか改めて確認、暫定税率廃止でガソリンをリッター25.1円値下げする。103万円の年収の壁を178万円を目指して引き上げ所得税の負担を軽くして手取りを増やす。高市首相がこの2つを決断していただければ国民民主[…続きを読む]

2025年11月5日放送 13:00 - 16:48 NHK総合
国会中継代表質問〜衆議院本会議〜
衆議院代表質問を中継。休憩前は立憲・吉田議員らが物価高対策などについて質問を行った。この後は公明党・斉藤議員らが質問を行う。斉藤氏は冒頭、「初の女性総理であり、新時代を開かれた事に敬意を表する。1999年以来、連立政権を担ってきた自民党とは様々な政策実現などを果たすことができた。この間の協力に感謝する。今後は是々非々の立場で建設的な議論をしていきたい。ただし[…続きを読む]

2025年11月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
原晋さんは「身だしなみって大切ですね」、高橋みなみさんは「親近感がわくものをお持ち」などと話した。林尚行さんは“3高”として「株高」「高支持率」「高派色」を挙げた。それぞれにリスクがある。株高は円安で物価高につながる。高支持率はバブルがはじけた時の失望感につながりかねない。高派色は社会の分断を招く可能性がある。佐藤千矢子さんは「代表質問を聞いている有権者から[…続きを読む]

2025年9月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
来月4日投開票の日程で行われる自民党の総裁選挙。前回の総裁選挙で1回目の投票では9人中1位だった高市早苗氏は立候補の意向を固めていて、来週にも正式に表明するとみられる。3位だった小泉進次郎氏は態度を明らかにしていないが、意欲を滲ませている。6位だった茂木敏充氏は立候補を正式表明し先ほど会見を行った。茂木氏に話しを直接伺う。総裁選で一番訴えたいことは「結果を出[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.