TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆議院」 のテレビ露出情報

きょう行われた衆議院の解散、舞台裏では何が起きていたのか初めてカメラが入った。解散という政治の大きな節目を迎え、裏方として分刻みで調整を進める国会職員の姿があった。朝8時前、衆議院議院運営課・畠山利行さんは、解散が宣言される本会議の開催に向けて、さまざまな調整を行っている。どんな事態になっても円滑に本会議が開催されるよう、過去の事例集を確認しながら最後の詰めの作業に当たっていた。午前9時過ぎ、政府は臨時閣議を開き、衆議院の解散を決定。この情報は衆議院・浜田靖一議院運営委員長から、畠山さんに直接伝えられた。しかし解散ということばは口にしようとはしない。国会内では、解散詔書が読み上げられて解散となるため、それまでは公言はしないのが暗黙のルール。解散の舞台となる本会議場でも、国会職員たちが整備を進めていた。解散前に額賀衆院議長が読み上げたことばの次第書きを作っているのも国会職員。
昼の12時前、畠山さんは与野党の筆頭理事が話し込む場に同席。このとき野党4党は石破内閣に対する不信任決議案を提出する方針を確認していた。畠山さんは「想定のすみっこにはあったが、ちょっと修正が必要」と述べた。本会議などの時間を変更する見込みとなったことを、すべての会派に共有して回っていた。時間の変更について、職員が一斉に関係各所に電話。間違いがないように直接伝えていた。午後4時前、内閣総務官が解散詔書を運んでいるとき、記者団が集まる廊下で電話を受ける国会職員の姿が。すぐさま解散詔書を受け取る林官房長官に、このあとの段取りを説明。解散詔書が林官房長官の手に渡ったころ、畠山さんたちは自室のテレビでその様子を見守っていた。畠山さんは「事務的には特に問題がなかったのではと正直ほっとしている」と述べた。国会職員たちは、解散総選挙のあとに始まる次の国会に向けて、気持ちを新たにしていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
衆議院公開の報告書によると、議員平均資産額は2685万円だった(去年10月総選挙で当選の465人対象)。資産額が最も多かったのは自民・麻生最高顧問。福岡・東京に土地や建物などを所有し、6億153万円だった。公明・斉藤代表は資産額2億2044万円で政党の党首トップ。維新・前原共同代表は資産額3818万円。

2025年4月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
きのうの衆院本会議、予算の年度内成立にこぎつけた石破総理だが後半国会に向けての課題の一つが物価高対策。先週はその物価高対策についての発言で国会で陳謝する事態になった。予算案の審議中にも関わらず総理が新たな物価高対策の意向を示したことに野党が猛反発。その翌日には食料品の消費税引き下げをめぐり「一概に否定する気は全くないが検証をすこしやらせていただきたい」などと[…続きを読む]

2025年4月1日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
新年度予算がギリギリ成立。しかし国会運営は迷走の連続だった。衆議院を通過した直後に高額療養費の上限額引き上げを凍結。参議院で再修正した案が、再び衆議院の同意によって成立するのは初。終盤には予算を審議中にもかかわらず強力な物価高対策を行う構想を打ち出し、消費税の減税についても石破総理は「一概に否定するつもりはない」と発言し野党の追求をうけた。

2025年3月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS
企業・団体献金を巡っては、自民党が献金の透明性を高める法案を、立憲民主党や日本維新の会などの野党が政治団体を除き献金を禁止する法案を提出し審議中だが、いずれも過半数に達せず可決が難しい状況になっている。自民・公明・国民民主の3党は与野党の合意通り今日の法案採決を求めたが、立憲などが反対して見送られた。与野党は今日までとしていた結論は先送りし、今国会での議論を[…続きを読む]

2025年3月30日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
田崎さんは「自民党は権力を維持することが最大の目的なので石破さんをおろしたくてもおろせない」などと話した。古市さんは「石破さんは野党に言われてやっていることはあるが、結局自分が何をしたいのかが見えてこない」などと話した。阿川さんは「10万円の商品券の問題をやっている限り政策が滞ってしまうので前に進めない」などと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.