TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆議院」 のテレビ露出情報

来週日曜投開票の参院選。参議院議員の任期は6年、半分ずつ3年毎に選び直される。立候補できるのは30歳以上。参院選は選挙区と比例代表の2制度で実施。定数は248。
議員の任期は6年、解散はなく半分ずつ3年毎に選び直される参議院。任期が衆院より長く、一部の議員を残すことで引き継ぎがスムーズにできるようにするため。衆参同時選挙となった場合に備えて、という側面も。被選挙権が30歳からなのは、「一般大衆から成る衆議院の議論に“参”加(チェック)する」という意味合いから。
衆議院・参議院の選挙制度について解説。選挙区は地元の代表者を選ぶもので、衆参でブロックが異なる。比例代表は衆参ともに政党を選ぶものだが、参院は全国区で行われる。全国から広く選ぶことで様々な業界の専門家を議会に送るのが目的。有名人やタレント候補が多いのは、政党の支持を伸ばして無名候補の得票も伸ばすため。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月4日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
国会記者会館から中継。自民党内では一昨日の総会以降、総裁選前倒しの要求が過半数に達するとの見方が出ていて、対抗策として衆議院解散論が浮上している。これに対し解散されたら今の自民党は終わるとの警戒感が広がっている。自民党幹部によると総裁選前倒しが決まった場合、来月4日が有力としている。石破首相は追加の経済対策策定を週内にも各省庁に指示することを検討している。続[…続きを読む]

2025年9月4日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
石破総理が追加の経済対策の策定を近く関係省庁に指示する検討に入った。自公が参院選の公約に掲げた国民一律2万円の給付案は見直す方向で検討している。林さんは「政権の安定も野党との協力も先が見えない中でやってる感を出すのは不信感につながる」などと話した。田崎さんは「政治空白を作らないという意思を示すための経済対策の指示」などと話した。こうした中で9月8日に総裁選前[…続きを読む]

2025年9月2日放送 23:00 - 0:01 TBS
news23(ニュース)
8日は総裁選実施の意思確認の日。国会議員と都道府県連の代表の総数の過半数172人以上の賛成で前倒しが決定する。意思確認の書面は議員本人が直接提出することになっていて、8日の限られた時間内に提出する必要があるので、なかなかハードルが高いと中島さんは話す。スタジオでは「政治が止まっている。どこで参院選を反省しているのか」「誰に対して政治やっているのか」などとコメ[…続きを読む]

2025年8月29日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
自民党は今日、参院選敗北の要因をまとめた報告書の素案について意見交換を行った。参院選総括委員会は参院選の敗北について、石破総理個人の責任については明記しない方針で調整、来月2日の両院議員総会に諮り了承を得る方針。今後の焦点は総裁選が前倒しで実施されるか。前倒しを求める国会議員は必要書類に署名・捺印、原則本人が党本部に提出、名前を公表することなどが決まった。石[…続きを読む]

2025年7月8日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
全国最多となる32人の候補者が乱立する参議院選挙の東京選挙区。7つの議席をめぐって熾烈な戦いが繰り広げられる。慣れないYouTubeの配信に試行錯誤する3期目を目指す共産党の吉良佳子。最近では親しみやすさを狙ってからSNSで発信も。吉良はこれまで国会でこだわってきた教育問題での実績をアピールする。今後も大学の入学金や学費の無償化に取り組むことを訴えている。れ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.