元消防士で防災スペシャリスト・野村功次郎がスタジオで解説。電気製品の消費電力(目安)を紹介。液晶テレビ120~160W、電子レンジ(30Lクラス)は1500W、炊飯器は350~1200W、ヘアドライヤーは600~1200W、エアコン(100ボルト)は440~1040Wの、冷蔵庫は150~500W(NITEによる)。1500W以内ならタコ足配線OK?、野村氏は「少し余裕を持った使い方を心がける必要がある。待機電力もある」とコメント。電源タップなどの交換時期についてメーカーなどは3~5年を推奨している。プラグが熱くなる、コードに触れると電気点滅、プラグやコンセントが焦げている時は交換のサイン。電動自転車の充電器は、長時間放置する場合は外す。電源タップなどが発火した場合、ブレーカーを落とし電源プラグを抜く、消化器や消火スプレーで消火、消防に119番通報、可能なら燃えているものを外へ出す。水をかけると、家の中の全部の電気がダメになるという。
