TVでた蔵トップ>> キーワード

「西村康稔」 のテレビ露出情報

与党が過半数を割り込んだ衆議院選挙。ジャーナリスト・後藤謙次氏に聞いた。自民党と公明党の与党は大きく議席を減らし215議席に。15年ぶりに過半数を割り込んだ。立憲民主党は148議席、国民民主党は28議席に。石破総理大臣が自民党総裁として大敗した選挙を振り返った「原点にかえり厳しい党内改革を進め、政治とカネについてはさらに抜本的な改革を行う」。自民党と公明党は急遽幹事長など党の3役が会談。今回裏金議員として自民党非公認で選挙に臨んだのは10人、うち7人が落選。公認をもらった裏金議員も東京7区・丸川珠代氏など比例代表の重複立候補が認められず比例復活はなかった。
開票直前、自民党が非公認候補者の政党支部にも2000万円を支給したとされる問題も大きかった。今回の結果を受けて小泉進次郎議員が選対委員長を辞任。小泉進次郎議員は「目標を掲げて戦い、結果が出なかったら執行部で選挙の責任を負うべき」など述べた。
自民党の当面の問題は来月7日で想定されていた総理大臣指名選挙。後藤氏は「野党の連立政権による政権交代は起きないのでは」とみている。28議席の国民民主党が与党側になった場合、与党側が243議席で過半数を上回る。ある官邸関係者は「国民民主党はかなり高く売ってくるだろう」と警戒するなど調整は難航する見込み。石破総理大臣が自民党本部で会見、野党に協力を呼びかけた「それぞれの党の主張に寄せられた国民の理解、共感を謙虚に受け止め取り入れるべきは取り入れる事に躊躇があってはならない」。国民民主党・玉木雄一郎代表は「政策本位でいい政策があれば協力するし、だめなものはだめと言っていく」、立憲民主党・野田佳彦代表は「役員会で方針を決めてから対応スタートしたい」など述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月1日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
安倍派の元会計責任者・松本淳一郎氏は「2022年8月の幹部会合でキックバックの再開が決まった」と話しているが、幹部の間で認識が食い違っている。野党側はきのう安倍派元幹部4人の参考人招致を要求することで一致した。

2025年2月28日放送 13:00 - 17:05 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
奥野総一郎議員の関連質問。高額療養費制度について。奥野議員は見直しを完全に凍結して患者団体に説明をすべきと主張。石破総理及び政府側は来年度の物価上昇分の引き上げは認めていただきたいなどと話した。奥野議員は一旦全て凍結して議論してからでも間に合うとし、今凍結して一緒に議論をを行うべきなどと話した。石破総理は物価上昇分を反映させなければ制度の根幹が揺らぐなどと話[…続きを読む]

2025年2月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
「高額療養費制度」をめぐり、政府・与党が、負担上限の引き上げ方を見直す方向で調整に入ったことが分かった。国会記者会館から中継。政府・与党は、新年度予算案を成立させるため、高額療養費制度についても見直しを迫られた形。政府は高額療養費制度の自己負担額の上限を、今年8月から段階的に引き上げる方針だったが、患者団体などから反対の声があがっている他、立憲民主党が、全面[…続きを読む]

2025年2月28日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
自民党の派閥の裏金事件をめぐり、旧安倍派の会計責任者の参考人聴取が行われ、会計責任者は、当時の派閥幹部からキックバックの再開を求められたと語った。聴取の中で、会計責任者の松本淳一郎氏は、キックバックの再開を求めた派閥幹部について「名前の言及は差し控える」「現職の議員ではない」と語った。また、キックバックの再開については、2022年8月に塩谷立氏、下村博文氏、[…続きを読む]

2025年2月28日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
きのう都内のホテルで行われた安倍派の元会計責任者・松本淳一郎氏の参考人聴取。焦点となったのは2022年に政治資金パーティー券のノルマ超過分のキックバックが再開された経緯だった。安住淳予算委員長は「還流の再開を求めたある幹部について質問しました。(松本氏は)『お名前の言及は差し控えます』『現職の議員ではありません』という返答がありました」と述べた。松本氏は20[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.