TVでた蔵トップ>> キーワード

「西田幹事長」 のテレビ露出情報

高市早苗自民党総裁と、連立与党から離脱する構えを見せている公明党の斉藤代表が会談。さきほど終了した。1時間半ほど行われた。公明党幹部は企業団体献金の規制案を100パーセントのめないのなら離脱すると話していた。公明党の斉藤代表は自民党の高市総裁に連立離脱の方針を伝えた。高市早苗自民党総裁はお願いするしかない状態だった。残ってもらえないかと説得をしたとのこと。高市総裁は自民党本部に戻って、総裁室に入ったという。公明党側からは企業団体献金を政党の本部に絞るという案が出された。しかし、自民党はそれを飲めなかった。会談の中で離脱が伝えられた。26年連立を組んでいた。政策実現に対しWIN-WINの関係を続けてきた。公明党の斉藤代表の記者会見の様子を映す。政治とカネに関する基本姿勢に違いがあったという。国政選挙において国民の不信が払拭されていないのがわかったという。これまでの延長線上では党再生はないという声が党内から上がっていたという。自民党はこれから検討するという不十分なものだった。規制強化の実現を自民党に求めたが極めて残念だった。自民党はすでに決着済みとした。国民への信頼回復はおぼつかない。自民党の不祥事を国民に説明することが難しくなってきた。政治とカネに対する取り組みは公明党の一丁目一番地だ。高市総裁からは一定の改革姿勢が見られたという。しかし、首相指名で高市早苗と書くことはできない。自公連立政権については一旦白紙とする。区切りを付ける。首相指名では斉藤鉄夫と票を投じることになる。なんでも反対の敵方になるわけではない。予算案や法律など、政策ごとに検討する。自民党候補への推薦も行わない。国民福祉の向上のために尽力してきた。協力関係に自民党に感謝する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
きのうは代表質問最終日、26年ぶりの野党となった公明党は政治とカネの問題を追及した。総理は「当役員や副大臣政務官につきましては全員参加全世代総力結集の考えのもと適材適所の人事を行った」とした。れいわ新選組山本太郎代表は物価高対策について「国民の窮状を救う現金給付は理解が得られていないと撤回、総理国民殺す気ですか」と問われ「現金給付についてはいたしません」とし[…続きを読む]

2025年11月6日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
国会で代表質問が最終日を迎えた。自民と維新は1割を目標に衆院議員の定数を削減するとし臨時国会に法案提出・成立を目指すことで合意。また、5つのテーマごとに両党で協議体を設置し実務者が検討することも決定した。きょうの代表質問では参政党・神谷代表が高市首相に外国人政策を質した。高市首相は外国人受け入れの基本的なあり方に関する基礎的な調査・検討を進めていくなどと述べ[…続きを読む]

2025年11月6日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
国会では代表質問が終わった。3日目では政治とカネがキーになった。公明党を国民民主とともに企業、団体献金の規制強化を迫った。公明党が厳しく政権を厳しく追及する中、高市総理の発言にも変化がみられる。今年5月に消費税減税についての会議に出席した時は食料品の消費税は0パーセントにするべきと発言。参政党がこの件について追及すると、検討を排除していないが事業者のレジシス[…続きを読む]

2025年11月6日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
国民民主党の舟山参議院会長が年収103万円の壁についてさらなる引き上げを求めた。高市首相は3党合意も踏まえながら令和8年度税制改正プロセスで基礎控除を物価に連動した形でさらに引き上げる税制措置の具体化を図ることとしていると述べた。公明党の西田幹事長は企業・団体献金の扱いを巡って、政党本部・都道府県連のみとすることを定めた規制強化の法案を作成中。政党支部と議員[…続きを読む]

2025年11月6日放送 10:00 - 11:40 NHK総合
国会中継(国会中継)
公明党 西田実仁の質問。公明党は昨年来の国政選挙の厳しい審判を受け、政治とカネの問題を解決しなければ国民の信頼を取り戻すことはできないとの覚悟で連立解消を決断。自由民主党の皆様とは長きにわたり、様々な国難を乗り越えてきた。しかし、総理の所信表明演説では政治とカネの問題について具体的な言及はなく、「政治への信頼を回復するための改革」という抽象表現にとどまった。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.