TVでた蔵トップ>> キーワード

「観光庁」 のテレビ露出情報

年末年始のカレンダーは、去年や一昨年の曜日の並びが良くなかった。今年は最大で9連休も。仕事は27日まで、28は土曜日なので三が日を考えると5日まで休める方が多い。年末年始の過ごし方として「自宅でゆっくり過ごす」という人は64.3%。年末年始を迎える時の気持ちとして、20代は「嬉しい」と答えた人が7割超、50〜60代の女性は「嬉しくない」が3割超だった。
ホテル料金が高騰している。「バス比較なび」の藤田は「移動費と宿泊費を抑えられる『0泊国内旅行』が人気」と話す。0泊旅行とは、ホテルに宿泊せずに夜行バスで旅行するもの。夜行バスの移動を寝る時間に充てる。今、夜行バスはクオリティが良くなっている。ホテルなどが高いので夜行バスを利用したという人は62%で、年代で区切ると、若い世代は体が強く、ちょっと寝不足でもいい、バスの中でもいいという。正月休みを安く楽しめる「0泊バス旅行プラン」として、東京を12月31日に出発して、距離感が良いのは新潟。夜出発して朝方着く。1月1日の午前6時頃に新潟駅に到着する。夜行バス料金は約8000円。新潟県庁は年末年始を開放されているので初日の出を見る。その後、万代島鮮魚センターで魚河岸巡りなど。新潟を午後9時20分頃出発して、1月2日午前6時15分頃に京都駅に到着する。夜行バスの料金は約9500円。東本願寺や伏見稲荷大社など早朝に神社仏閣を参拝する。京都を午後10時頃に出発し、1月3日午前6時半頃に島根・出雲大社に到着する。夜行バス料金は約7000円。ほぼ3日間たっぷり遊んで東京まで帰ってくる分含めて、この旅の合計は0泊5日で3万9500円。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月16日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
今年1月から9月の外国人旅行者数は約3165万人で、去年同期比17.7%増加。過去最も早く3000万人を超えた。長崎県内の港を訪れたクルーズ船は、先月末時点で去年1年間の数を上回っている。外国人旅行者の国内消費額も、7月から9月までで2兆1310億円とこの時期としては過去最高となった。その内訳をみると、買い物代の割合が低下した一方、宿泊費や飲食費などが拡大。[…続きを読む]

2025年10月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
今年1月から9月の外国人旅行者数は約3165万人で、去年同期比約17%増加した。観光客のお金の使い方は買い物よりも体験を重視する「コト消費」へとシフトしている。築地にあるすしにぎりの体験教室には毎週外国人観光客が300人以上訪れている。外国人旅行者の国内消費額は、7月から9月までで2兆1310億円とこの時期としては過去最高となった。その内訳をみると、買い物代[…続きを読む]

2025年10月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
今年1月から9月の外国人旅行者数は約3165万人で、去年同期比17.7%増加。過去最も早く3000万人を超えた。長崎県内の港を訪れたクルーズ船は、先月末時点で去年1年間の数を上回っている。外国人旅行者の国内消費額も、7月から9月までで2兆1310億円とこの時期としては過去最高となった。その内訳をみると、買い物代の割合が低下した一方、宿泊費や飲食費などが拡大。[…続きを読む]

2025年10月15日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
観光庁や日本政府観光局によると、先月日本を訪れた外国人旅行者はやく326万7000人で、9月としてはじめて300万人を超えた。混雑シーズンを避ける動きや、大阪・関西万博ナショナルデーによる増加も。これで今年の外国人旅行者の数は、約3165万人となった。このままのペースで推移すると、去年の3687万人を超えて、はじめての4000万人台となるとみられる。

2025年10月6日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
民泊施設の規制強化について、都内では新宿区、豊島区などが多い。墨田区は条例で規制して営業期間を区内全域で金曜から日曜までと限定した。さらに葛飾区や北区も条例強化、制定に向けて検討を進めている。専門家は当初想定できなかった課題が発生しており、公共施設整備など住民地域が恩恵を感じられるしくみ作りが必要と指摘した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.