TVでた蔵トップ>> キーワード

「観光庁」 のテレビ露出情報

去年1年間に日本を訪れた外国人旅行者は3686万人余りとなり、過去最多となった。グラフ・訪日外国人旅行者数の推移を紹介(出典:日本政府観光局)。2019年まで3188万人と順調に増えていたが、コロナ禍を受けて一気に落ち込み、段階的に回復して去年過去最高となった。今、ホットなスポットが“天下分け目の合戦”で知られる岐阜県の関ケ原町。世界的なヒットとなったドラマ「SHOGUN将軍」の舞台が「関ケ原の戦い」前夜となっていた。ドラマの配信が始まって以降、岐阜関ケ原古戦場記念館には戦国武将に関する展示などを目当てに、外国人旅行者が相次いで訪れている。一方で喜べないのが、観光地に旅行者が集中し地域の暮らしに悪影響を及ぼすオーバーツーリズムの問題。京都市では路線バスが混雑したため、通常のおよそ2倍の運賃で京都駅と観光地を結ぶバスを運行する対策を進めている。政府は、対策を強化する自治体に財政支援などを行うことにしている。オーバーツーリズム対策について、観光庁の秡川直也長官は会見で「地域における課題・実情があると思うので、観光庁としても後押しをしながら良い成果を出し、その取り組みを全体で共有することをやりながら引き続き取り組んでいきたい」と述べた。政府は日本を訪れる外国人旅行者を去年の3686万人から2030年には6000万人、そして消費額を去年の8兆円から15兆円へと、大幅に引き上げる目標を掲げている。今後さらに外国人旅行者を増やしていくためには、オーバーツーリズム対策に加えて、三大都市圏に集中する外国人旅行者を地方を観光地へどう導いていくか、さらに空港などの受け入れ体制の整備などが課題となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月5日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
首都圏情報 ネタドリ!高騰 ホテル代~トラブル回避 お得な旅行情報も~
Agodaでは世界中のホテルをお得な価格で予約できると謳っている。しかし部屋が取れていないなどのトラブルが相次ぎ6月以降ホテルなどが注意喚起する事態になっている。ラスコットエバンス実穂さんは事前に料金を支払ったにもかかわらず2泊分の部屋しか予約されていなかったという。相次ぐトラブルを受けて観光庁も7月に改善を求めている。Agodaに掲載されているものは代理業[…続きを読む]

2025年9月1日放送 5:15 - 5:45 テレビ東京
ニッポン!こんな未来があるなんて(ニッポン!こんな未来があるなんて)
システム機器の販売から導入支援など手掛ける大塚商会。大阪・関西万博に、地方自治体の観光資源をVRで体験できるブースを出展。企業版ふるさと納税の仕組みを活用し、VR撮影のための費用などを大塚商会側で負担。参加自治体のツアープランは万博が運営する観光ポータルサイトに掲載。ブース内ですぐに購入できる。隣接する有料休憩所には自治体のPRブースを設置。万博の効果を地方[…続きを読む]

2025年8月20日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
札幌から車で約40分の当別町。外国人観光客が急増している要因の1つが北海道の人気お菓子「ロイズチョコレート」の製造工場に併設されている体験型施設「ロイズカカオ&チョコレートタウン」があるため。一昨年8月にオープンしたこの施設はロイズのチョコレートができるまでの過程や、チョコレートづくりが体験できるとして子どもから大人まで人気。観光庁のデータによると当別町は2[…続きを読む]

2025年8月14日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!木村拓也のニュースちょい先
池袋のサンシャイン60展望台 てんぼうパークから木村拓也による中継。空夏 ~池袋の空の上でALOHA!~が開催中。木村拓也は「フジテレビ本社が見える。アロハとは挨拶等の時に使う汎用性の高い言葉だ。ハワイ州観光局が後援。レイを無料で着けられる。熱中症を気にせず楽しめる。シートが無料で貸し出されている。座ったままハワイの景色を楽しめる。」等とコメントした。空夏[…続きを読む]

2025年8月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
観光庁によると、今年6月に国内のホテルや旅館などに宿泊した外国人は速報値でのべ1324万人と去年の同じ月に比べ1.3%減った。減少は2022年7月以来2年11か月ぶり。減少幅が大きくなったのは香港で、今年の夏に日本で大災害が起きるという科学的な根拠のない噂が広がった影響から43.7%減少した。観光庁は今後の動向を注意して見ていく必要があるとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.