TVでた蔵トップ>> キーワード

「観光庁」 のテレビ露出情報

見識者による世界のローカルプライスの解説がされた。反対派の古市は、二重価格は途上国で導入されることが多いと話し、これに対して先進国での導入についても見識者から解説があった。また、見識者の中井先生は賛成派で、文化財を守るためなら観光客も納得すると話した。また、料金を区別することで日本の価値を高めることになるとの意見も上がっていた。見識者によると、ローカルプライスを導入することによる経済効果も高いとのこと。日本でもすでに姫路城ではローカルプライスの導入が決まっているという。
ここで中国出身のフェンファンさんが、日本人と外国人をどこで見分けるのか、現場でそれを見分ける対応が増えるのではとの疑問を呈した。見識者の福井先生は反対派として、フェンファンさんの意見同様に現場負担を上げていた。現在観光業の3年未満の離職率は約45%で他業種より高い状況で、負担が増えもてなす人がいなくなるのではという意見だった。オーバーツーリズムに直面している京都の方に話しを聞くと、創業142年の和菓子店豆政の店主は反対派、美山地区にある旅館の方も反対派だった。どちらも、ローカルプライスは日本のおもてなしに反するという考えだった。外国人観光客は、また日本に来たいと思っているが価格が高くなるなら考え直すとの意見だった。
また、ハワイのカマアイナでは地元価格というものが既に存在しているという話題になった。見識者の小野先生は反対派として、個々の店の取り組みには賛成だが法律化には反対だとした。カマアイナも法律ではなく地域の企業が個々で行っている取り組みとのこと。更に外国人観光客の値上げをすると結果的に地域全体の物価が上がっていくことになると言い、観光そのものが値上がりしていくと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月30日放送 2:20 - 2:50 テレビ東京
田村淳のTaMaRiBa長野・生坂村「創造の森プロジェクト」
長野県生坂村で現在進められている「創造の森」の取り組み。村は環境省の脱炭素先行地域に選出されるなど注目されている一方、人口減少が課題。森へのツアーを通じて村の魅力を知ってもらい、人口を増やすのが狙い。ツアーでは村にいる生物の観察などができ、観光庁主催のアワードで特別賞を2年連続受賞。今後は電力を自給自足できるホテル、キャンプ場などの整備を予定。

2025年6月28日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレインバウンドにまつわるリアルマネー
Q「外国人観光客は1人あたりいくら使っている?」正解は22万7000円。Q「日本で一番お金を使っている国はどこ?」正解はイギリス。訪日外国人観光客の消費額は年間約8兆1千億円。日本が本格的にインバウンドに取り組んだのは1893年。喜賓会が初めて設立され、外国の要人向けにガイドブックを作成。Q「喜賓会を設立した有名人は?」正解は渋沢栄一。そこでジャパンツーリス[…続きを読む]

2025年6月19日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
先月日本を訪れた外国人旅行者は369万人余。5月としてこれまでで最も多くなった。一方今年夏日本で大災害が起きるという根拠のない噂が広がった香港からの旅行者は減少した。

2025年6月18日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
先月の訪日外国人の数が 5月としては過去最多を更新した。アメリカからの観光客を中心に混雑をさけ日本旅行を楽しみたい需要の高まりが要因とみられる。

2025年6月18日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
先月日本を訪れた外国人旅行者は369万人余。5月としてこれまでで最も多くなった。一方今年夏日本で大災害が起きるという根拠のない噂が広がった香港からの旅行者は減少した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.