TVでた蔵トップ>> キーワード

「認知症」 のテレビ露出情報

脳の認知機能が低下し日常生活に支障がでる認知症。厚生労働省によると2025年の認知症の高齢者数は471万人で高齢者の認知症、または予備軍が3割となっている。山形市に住んでいる土田達夫さんと直子さん夫婦。直子さんは66歳の時、アルツハイマー型認知症と診断された。達夫さんが早朝散歩をした後自宅に戻ると、直子さんを起こし、料理も達夫さんが行っていた。直子さんのお風呂や就寝も達夫さんが補助を行う。
2人はともにクリスチャンで、牧師からの紹介で出会った。教師をしていた達夫さんは直子さんの人柄に惹かれ出会って1年もたたず結婚。今は次男家族と生活をしている。依然は52歳までピアノの先生をしていた直子さん。教え子の人たちとも現在も交流がある。達夫さんは直子さんの異変に気づき、病院ではアルツハイマー型認知症と診断された。2人が訪れたのは認知症の人や家族が集まり情報交換をする認知症の人と家族の会。達夫さんはこの会についてみんなが包み隠さず話すので得られるものは大きいと話した。
2人は今でも毎週日曜日に礼拝に通っている。そこで出会った仲間たちとの交流が大切な時間となっている。友人たちが企画した直子さんたちと歌う会で定期的に自宅や公園で歌って元気づけようとしている。そして別日では直子さんと1泊2日で温泉旅行。今まで訪れた最上川千本だんごや庄内藩校致道館を巡った。そして高見屋別邸久遠にたどり着いた。ここでは貸切風呂があるため予約をしていた。
達夫さんは旅行が終わるたび、日常から飛びだして一瞬でも体験できればいいと話した。直子さんは52歳で先生を辞めてからも孫にピアノを教えていた。教会の仲間たちとの交流で、直子さんはピアノを演奏した。達夫さんは昔はイライラなどの葛藤で早く開放されたいと思っていたが、今は一緒にいても苦にならず、楽しい思いも抱けるようになってきたと話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月24日放送 13:30 - 14:30 フジテレビ
来週火曜よる7時〜血糖値&アレルギー世代別健康法!100歳でピンピンピン!100歳でピンピンピン!〜名医が教える世代別健康法〜
高血圧は日本人の生活習慣病による死亡に最も影響する要因と言われる。血圧が高いと血管にダメージが与えられ動脈硬化が起こり、心不全・脳卒中・腎硬化症・認知症のリスクが高まる。若者世代の健康法は「1日3回歯磨き」。重症の歯周病患者は高血圧の割合が2倍。歯周病菌から出る物質が血管を固くすると言われている。高血圧の大敵「塩分」の好き嫌いは子供の頃に培われるので、子供の[…続きを読む]

2025年5月24日放送 5:20 - 5:50 テレビ朝日
日本のチカラ(オープニング)
直子さんは認知症になって10年。介護しているのは夫のタツオさんだった。今週は忘れてもいいんだよ、妻と歩むおだやかな日々を特集。

2025年5月23日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビどんなご縁で ある老作家夫婦の愛と死
ここまで、1988年放送「NHK特集 どんなご縁で ~ある老作家夫婦の愛と死~」を再放送。認知症の家族を持つにしおかは「認知症に差別的だった当時、認知症の妻について書いたことがすごい」などコメント。番組放送当時は「認知症」という言葉がなく、介護保険制度もなかった。令和4年度の段階で、軽度でも認知症の症状を持つ人は1000万人超。にしおかは家族の介護が辛かった[…続きを読む]

2025年5月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルワールドニュースペクター
グレン・キャンベルさんは認知症を患う中でのツアー最終公演に臨んだ。グレン・キャンベルさんは「アルツハイマーの認識を広め他の患者たちの役に立ちたい」などと話した。

2025年5月22日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!モクゲキ!
九州大学とニチレイフーズなどの研究グループが、冷凍チャーハンで実験を行った。おいしいチャーハンを食べたグループと普通のチャーハンを食べたグループの脳波を計測すると、おいしいチャーハンを食べたグループのほうが脳が覚醒し集中している状態がみられる結果となった。別の日に同じ人においしいチャーハンとややおいしいチャーハンを食べてもらい、味の主観的な評価と脳波の関係を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.