TVでた蔵トップ>> キーワード

「読売新聞」 のテレビ露出情報

話は政界再編に転換する。渡辺氏は自身が仕掛け人だったと話す。当時バブル崩壊後の後遺症、災害などに対応しきれない政治への失望感が世論に広がっていた。渡辺氏は与党野党を巻き込んで連立工作を仕掛ける。政権を奪取した橋本龍太郎率いる自民党は小沢一郎が率いる最大野党と連携するかと内部で激しく対立していた。その後、安全保障関連で連携するが野中広務氏は「大政翼賛会」のような形になってはいけないと批判し禍根を遺した。渡辺氏は翌年自自連立に動き、野中と小沢の関係修復をはかった。
渡辺氏は小沢と不倶戴天みたいな仲悪いのを一緒にメシを食わせて会わせ、小沢と野中を会わせ互いに「よろしくおねがいします」と言わせるようにし、腹を割って話せる関係になり、2人共根は善だと思ったという。当時について小沢一郎氏は自自連立について野中氏から話があり、国連中心の安保政策などを伝えたという。野中氏を支えていたこともある鈴木宗男氏は当時、裏で具体的に動いたという話は聞いていないが小沢氏は元々自民党にいた方だから何かしらのパイプがあっても不思議でもないなど話した。
1998年に自自連立が合意された。一方で自民党は公明党を連立の相手として引き寄せるという思惑もあり、自由党にはその緩衝材の役割を期待していた。その1年後自自公連立が合意され、今日まで続く日本政治の雛形がこのときに作られた。連立工作にも関わったのかと聞くと渡辺氏は創価学会の池田大作名誉会長と懇意していると話し具体的な言及は避けた。その後自由党は考えなどから連立から離脱した。
東京大学の御厨貴氏は渡辺氏の政治との独特の距離感について一般論は通用しないところまで突き抜けた、読売の社長であり筆政である、渡辺恒雄個人としてやれることはやりたいという所にいっちゃったんだろうと思いますと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月11日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
47都道府県で「メルカリ」で売りがち買いがちなものを大調査。「メルカリ」は日本最大のフリマアプリでいらなくなったものなどを売り買いできるというもの。出品・購入データから各都道府県の取引傾向を調査。◯◯県では◯◯を買いがち・売りがちなど、以外な取引傾向があるという。傾向から読み取れる背景(仮説)とともに主な都道府県のデータを紹介。ゴゴスマがメルカリに依頼したと[…続きを読む]

2025年7月9日放送 17:30 - 21:54 テレビ東京
テレ東音楽祭ひと花咲かせたアーティスト
杉並区防災無線電波ジャック事件が起きた1985年、最高視聴率23.8%(ビデオリサーチ調べ)の「金曜日の妻たちへIII・恋におちて」の主題歌「恋におちて-Fall in love-」を歌った小林明子も有名になった。

2025年7月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
佐藤千矢子氏・岩田夏弥氏とともに参院選の展望について伝えていく。248の定員のうち124議席を争い、欠員1議席をあわせて125議席が争われる。過半数を確保するためには自民党は50議席が必要となるが、与党は苦戦傾向にあるという。佐藤氏は与党の過半数割れとなった場合は石破総理の退陣や自公と他党の連立拡大で政権を維持する・野党による政権交代などの案があるという。J[…続きを読む]

2025年7月3日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
参議院選挙がきょう公示された。きょうは国民民主党をフカボリ。「手取りを増やす」をスローガンに 政治を変えると訴える玉木代表。しかし変化を求められているのは国民民主党。NNNと読売新聞の世論調査で今年1月と4月に過去最高の13%あった政党支持率が先月下旬5%に急落。このピンチをどう打開するのか。玉木代表は「原点回帰、原則は現役世代から豊かになろうということ」と[…続きを読む]

2025年6月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊けさの注目見出し
駅のロッカーにスーツケースを預ければ買い物などの間にホテルに届けてくれるサービス「手ぶら観光」が続々誕生している。混雑緩和にも役立っている。(読売新聞)

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.