TVでた蔵トップ>> キーワード

「警察庁」 のテレビ露出情報

子どものスマホ持たせる年齢が平均で10.6歳になっている現状。実際のその年代を持つ家庭では小学校入りたてでスマホを持っている人らもいるという。防犯上の面でも持たせる面でも重要であるがスマホを持つようになるとSNSが使え、これをきっかけに犯罪被害に巻き込まれる事も増えているという。警察庁の調べでは去年の1年で18歳未満の被害者は1665人で小学生だけで見ても139人と過去最多、10年前の5倍になっている。中には不同意わいせつなどが低年齢化に巻き込まれている。だがすべてのSNSでは13歳以上と言った年齢制限が本来はあり、保護者が好きに使わせているが故の見方が出来てしまう。それでも親がスマホを持たせる理由について、仕事をしているとどこにいるのかが分かるなどの声がある。
東京都の調査では「子どもが知らない人とやり取りしたことがある」と回答した人が19%に上った。内身体の写真を送受信したと回答したのが20.3%、直接会ったが14.2%と回答された。子どもをターゲットにした犯罪は年々巧妙化しており、過去に、女子中学生に同学年の女性と偽った男がSNSで接触し、親しくなると親が下着メーカーに勤めているのでデータが欲しいと言われ送ってしまう事案があるという。成りすまして近づく人が多いのを子ども側からは判断がしづらく、これを止めるには大人が絡んでいる事案故に厳罰化していく必要があるという。だがそれを行うには莫大な時間などがかかるため、親がときには監視、アドバイスをする必要があるという。返報性の原理を用いて、親が子供との共有やり取りをすることで自身から見せやすくなるのだそうだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 2:00 - 2:28 NHK総合
クローズアップ現代やめたくてもやめられない 広がるオンラインカジノの闇
8月、ギャンブル依存症家族の相談会が行われ、参加者たちはそれぞれが抱えるトラブルを共有していた。オンラインカジノに関する相談件数はこの5年で15倍に急増していた。30代男性は8週間で300万円以上をつぎ込み、最長で20時間プレイし続けた。オンラインカジノの多くは海外の事業者によって運営され、日本の捜査権が及ばない。著名人が出演する広告もあるが、無料版から有料[…続きを読む]

2025年4月15日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
警察庁によると、1月~2月の警察官等をかたる特殊詐欺の認知件数は1039件で、被害額は106.3億円にのぼるという。手口は、メッセージアプリやビデオ通話に誘導し、「資産を保護」や「口座を調査」など、捜査という名目で現金をだまし取るという。メッセージアプリへの誘導により、現役世代にも被害が拡大している。埼玉県警の佐々木成三氏は「メッセージアプリに誘導されたら詐[…続きを読む]

2025年4月15日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
福井県警は新しい本部長に47歳の増田美希子氏が内定したと発表。福井県警では初の女性トップとなる。増田氏は東京大学教養学部卒業、これまでに警視庁公安部参事官などを歴任。また千葉県警でも新たに55歳の青山彩子氏の本部長就任が発表された。青山氏は東京大学法学部卒業で千葉県警で警務部長などを歴任。

2025年4月14日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本きょうわかった ニュースの「?」
この時期増えるのが交通事故。特に気をつけねばならないのが小学校にあがったばかりの7歳で、魔の7歳とも呼ばれる。金沢大学の藤生教授に夜つ路、理由は視野の狭さと1人歩きデビュー。子どもと通学路を一緒に歩き、危険な場所を共有することが大事で、しゃがんでみると、視界を遮るものに気づけるという。また危ない場所、理由を具体的、繰り返し伝えることも大事。こくみん共済 co[…続きを読む]

2025年4月12日放送 18:51 - 21:56 TBS
ジョブチューン アノ職業のヒミツぶっちゃけます!現役警察官がスタジオに大集結!!国民を守る警察のお仕事に超密着3時間SP!!
続いて千葉県警の交番勤務に100時間以上密着した。今回密着するのは千葉県・市川市の南行徳駅前にある行徳署管轄・南行徳駅前交番に勤務する4年目の角嶋さん。南行徳駅前交番は付近に不住宅街や繁華街があり、駅利用者も1日平均5万人ほどいるため行徳署管内で一番忙しい交番として知られている。まず出勤の際には交番に行く前に警察署に出勤し、無線機・拳銃などの常備品を受け取っ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.