TVでた蔵トップ>> キーワード

「警察庁」 のテレビ露出情報

福岡市で今月18日に起きた路線バスと軽乗用車が衝突し7歳と5歳の姉妹が死亡した事故で、姉妹は着用していたシートベルトで腹部を強く圧迫され死亡したと見られている。子どもたちの命を守るためにはシートベルトだけでは危険な場合があることが浮き彫りになった。法律でチャイルドシートやジュニアシートの着用が義務づけられているのは6歳未満の子どもだが、JAF(日本自動車連盟)は身長が1メートル40センチ未満の場合は着用するよう呼びかけている。福岡での事故を受けて改めてチャイルドシート、ジュニアシートの必要性が言われている。横浜市の子ども用品店では最長で12歳ごろまで使えるジュニアシートを買い求める客が増えているという。JAFによる実験映像ではチャイルドシートやジュニアシートの着用が法律で義務づけられているのは6歳未満だが、体の小さい子どもの場合、年齢に関係なくシートベルトだけでは危険。強い衝撃で首をしめつけてしまったり内臓を破裂させてしまったりする危険性があるという。JAFが警察庁と合同で行った調査では6歳未満のチャイルドシートやジュニアシートの着用率は去年、76%と調査開始以来最も高くなった。一方、使用していても正しく取り付けられていないケースが38.1%、正しく子どもが座れていないケースが52.1%あったということだ。今回はジュニアシートを使う際のポイントを聞いてみた。シートベルトが首にかからないようにすること、また、おなかの上ではなく腰骨の上で巻くことがポイントだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月26日放送 12:10 - 12:15 NHK総合
ニュース(関東甲信越)(ニュース)
大型連休が始まり登山者が増えるシーズンを迎え、東京・あきる野市の登山口に向かうバス乗り場の前では警視庁山岳救助隊員が無理のない登山計画を作るなど、事故の防止を呼びかけた。

2025年4月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
警察庁によると、今年3月までの特殊詐欺の被害額は276億円にのぼり、約171億円を警察官をかたる詐欺がしめた。SNSで偽の逮捕状を送る手口に加え、実在しない書類を送る手口芋新たに確認され、被害者が家族らに相談しないようにする目的とみられている。携帯電話での被害の約半分が20代・30代と若者の被害が急増していて、警察庁は注意を呼びかけている。

2025年4月25日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(高松局 昼のニュース)
ながら運転の危険性を知ってもらおうと、さぬき市の志度高校で交通安全教室が開かれた。始めに大手通信会社の担当者が、ながら運転の危険性を説明し、携帯電話を使いながら自転車を運転した実験で、歩行者を見落とす確率が1.5倍に増えたことなどを紹介した。警察庁は自転車の交通違反に青切符による取り締まりを来年4月1日から行う方針を固め、自転車のながら運転の反則金を1万20[…続きを読む]

2025年4月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
警察庁によると、去年自転車が関係する事故は約6万7000件で死者数は327人、この内約8割が自転車側に信号無視や一時不停止などの交通違反が確認された。警察庁は去年、実効性のある交通違反の取り締まりに向け16歳以上を対象に青切符導入を決定。昨日青切符の対象となる113の違反行為の反則金額案を公表した。スマホなどのながら運転は1万2000円となっており、反則金で[…続きを読む]

2025年4月25日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.FOCUS
自転車に反則金が導入される。ながらスマホは1万2000円、放置駐車違反は9000円、イヤホン、傘差しは5000円、2人乗りや並進禁止違反は3000円となっている。対象は113の違反行為。知らなければ意外な違反行為に該当する恐れもあるという。
静岡県の車道のど真ん中を堂々と走る自転車、大きく蛇行し危険な運転を繰り返していた男。一昨日車の通行を妨害した疑いで大[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.