TVでた蔵トップ>> キーワード

「警察庁」 のテレビ露出情報

認知症の人が家を出たまま戻らない。警察に行方不明届が出されたのは、去年1万9000人余と過去最多となった。ほとんどの人はその後見つかっているが、中には長い間、行方不明のままの人もいる。自力で捜索を続ける家族が新たな団体を立ち上げた。NPO法人「いしだたみ」・江東愛子代表理事は「家族がつながること自体が難しいので、団体が必要だと思った」と語った。きょう発足した新たな団体(NPO法人いしだたみ・認知症行方不明者家族等の支え合いの会)。メンバーは、SNSでつながった行方不明者の家族や支援者など。団体を立ち上げた江東代表理事は、去年4月、認知症の父親が散歩に出たまま行方不明になった。警察の捜索が終わってからは、自力で捜し続けている。今月で1年5か月。体力的、精神的に追い込まれている。それでも捜索を続ける力になっているのは、同じ境遇の人や支援者と話す時間。さらに多くの当事者がつながる場が必要だと考えるようになった。
団体はまず、認知症の行方不明者の家族や親族を対象に、アンケート調査を実施。回答者の中には、行方不明の期間が15年10か月に及ぶという人もいた。行方不明の長期化による切実な声を紹介。さらに捜索や生活の課題に直面している実態も浮かび上がってきた。団体は当事者の声を集め、必要な支援策などを提言していきたいとしている。NPO法人「いしだたみ」・江東愛子代表理事は「そこ出てくる声をすくい上げて、社会に知ってもらわないといけない」と語った。認知症の行方不明者は、今後も増加すると見られる中、家族をどう支援するか、考えていく必要がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
タクシードライバーの不足を解消するため、警察庁はタクシーやハイヤーを運転できる普通第二種免許を教習所で取得するのに必要な教習時間を、現在より3割近く減らす方針を固めた。タクシーの業界団体から要望が出ていたとのこと。国土交通省によると、タクシーの運転者数は10年間で12万人余減少している。

2025年4月17日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
国土交通省によると2022年度のタクシードライバーの人数は24万1951人で10年間で12万人減少。運転に必要な第二種免許は普通第一種免許取得後に40時限の講習が必要となるが、業界団体では時間を短縮し免許を取得しやすくするよう要望が出されていた。警察庁は11時限を削減。警察庁は交通の専門家を交えておこなった実験をもとに合格率に影響がないと判断したとしている。[…続きを読む]

2025年4月17日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
昨日開催された全国警備部長会議で警察庁の楠芳伸長官は、首相官邸に火炎瓶が投げ込まれた事件などについて触れローン・オフェンダー対策が急務、違法行為の前兆情報を早期に集約し参議院選挙での警護を徹底するよう指示した。

2025年4月16日放送 2:00 - 2:28 NHK総合
クローズアップ現代やめたくてもやめられない 広がるオンラインカジノの闇
8月、ギャンブル依存症家族の相談会が行われ、参加者たちはそれぞれが抱えるトラブルを共有していた。オンラインカジノに関する相談件数はこの5年で15倍に急増していた。30代男性は8週間で300万円以上をつぎ込み、最長で20時間プレイし続けた。オンラインカジノの多くは海外の事業者によって運営され、日本の捜査権が及ばない。著名人が出演する広告もあるが、無料版から有料[…続きを読む]

2025年4月15日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
警察庁によると、1月~2月の警察官等をかたる特殊詐欺の認知件数は1039件で、被害額は106.3億円にのぼるという。手口は、メッセージアプリやビデオ通話に誘導し、「資産を保護」や「口座を調査」など、捜査という名目で現金をだまし取るという。メッセージアプリへの誘導により、現役世代にも被害が拡大している。埼玉県警の佐々木成三氏は「メッセージアプリに誘導されたら詐[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.