TVでた蔵トップ>> キーワード

「警察庁」 のテレビ露出情報

紅葉の名所で気軽に日帰り登山が楽しめると人気の高尾山。世界的なガイド本に掲載され外国人の登山者も目立つ。ただ、登山者の増加に伴って事故も増えている。倒れていたのは80代の女性。登山中、めまいで動けなくなったという。高尾山などを管轄する八王子消防署の山岳救助隊。登山の高度な知識と技術を備えた15人が山での事故の対応にあたっている。管内の山岳救助件数はここ5年で1.5倍に増加している。密着取材を始めてまもなく指令が入った。高尾山から程近い景信山で救助の要請が入った。倒れたのは80代の男性。登り始めて15分ほどの場所だった。通報からおよそ35分で現場に到着。男性は呼吸と意識がなく心肺蘇生を行った。登山経験が豊富だったが倒れる直前に少しきついと話していたそう。こうした事故は全国でも多発している。警察庁のまとめによると去年、全国の山で道に迷ったり、けがや病気などで自力で動けなくなったいわゆる山岳遭難は3126件と過去最多に。このうち東京都は214件で全国2番目の多さだった。十分な装備や準備をせずに登ってしまう経験の浅い登山者が増えていることなどが原因と見られている。安全な登山に向けて事故の事例や必要な準備を知ってもらおうという取り組みも進んでいる。東京都山岳連盟などは先月、登山に必要な装備品のリストや多摩西部で起きた山岳遭難の事例をまとめた地図を作成しWEBサイトで公開を始めた。緊迫感が伝わる映像もあった。廣川会長によるとこのあと年末年始にかけて登山をする人が増える傾向がある。高尾山に限らず身近な山だからと油断せずに事故や遭難の危険性を十分理解したうえで防寒対策などの準備をしっかりして無理のない計画を立ててほしいと呼びかけた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月3日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ドローンの性能が急速に向上しテロの脅威が高まっているとして、警察庁は有識者による検討会を設置し、ドローンの飛行禁止区域の拡大などを検討することにしている。

2025年10月2日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNEWSイッキ見
佐賀県警で、不正なDNA型鑑定が繰り返されていた問題を受け、警察庁は今月8日から、県警に特別監察を行うことを明らかにした。

2025年10月2日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
佐賀県警科捜研の元職員が7年にわたり130件の不適切なDNA鑑定をおこない懲戒免職となった。佐賀県議会は再発防止と信頼回復をもとめる決議案が提出される。内容は第三者調査を求めることなどを盛り込み可決された。

2025年10月2日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
昨日、警視庁は、匿名・流動型犯罪グループ「トクリュウ」の壊滅を目指す対策本部を設置した。また、暴力団捜査などを担当していた組織犯罪対策部と刑事部が統合され、新たな刑事部には得流を捜査する特別捜査課が設置された。一方、警察庁では、「匿名・流動型犯罪グループ 情報分析室」を発足し、全国警察からの情報を分析し、首謀者の実態解明を進めるとしている。

2025年10月2日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
ギャンブル依存の正式名称はギャンブル行動症で、世界保健機関の国際疾病に分類されている。ギャンブルが日常生活において最優先事項となっていて、生活、学業、職業、健康上の問題を引き起こしているのに続けている状態を指す。久里浜医療センターではギャンブル依存外来を初めて受診した患者に依存したギャンブルの種類を調査。コロナ禍前はパチンコ、パチスロが全体の2/3を占めてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.