TVでた蔵トップ>> キーワード

「警察庁」 のテレビ露出情報

警察庁によると去年1年間に全国の警察が検挙した来日した外国人による窃盗や入管法違反などの犯罪は2万1794件で、検挙された人は1万2170人だった。最も多かった2005年の4万7865件からは大幅に減少しているものの2年連続で増加した。検挙された人を国籍別にみると、ベトナムが3990人で最も多く、次いで中国が2011人、フィリピンが732人などとなっている。犯罪別では窃盗が9103件と最も多く、中でも万引きは2252件に上り、SNSを通じて集まった実行役がドラッグストアや衣料品店で大量に商品を盗み母国に送るケースも確認されているという。警察庁はこうした外国人グループによる組織的な犯罪の取締りを強化するとともに、業界団体に対して商品の空箱を陳列棚に並べるなど万引きされにくい対策を取るよう呼びかけている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月4日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
今回の検証では警察として組織的なミスがあったと全面的に非を認める内容だった。警察庁はストーカーなどの事案は被害者などの安全確保を最優先に対処するよう通達を出している。神奈川県警では通達の趣旨に沿って対処することになっているとしていたが、検証結果では対処する体制が形骸化していたと結論付けた。神奈川県警では2012年に発生した同様の事件でも対応が問題となっていて[…続きを読む]

2025年9月4日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
警察庁が自転車ルールブックを公表。自転車でながらスマホや歩道通行をしたらどうなるのか、身近な自転車の違反行為について説明している。ルールブックには基本的には違反があっても現場での指導・警告で対応すると書かれている。ながらスマホに関しては、指導・警告なしで直ちに青切符の対象となり、反則金1万2000円という。歩道通行の場合は指導・警告にとどまると明記されている[…続きを読む]

2025年9月4日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
来年4月から自転車の悪質な交通違反に対して「青切符」を交付する取り締まりが始まる。16歳以上を対象に信号無視やながらスマホなど113の違反行為に反則金が設けられ、警察庁は取り締まりの考え方などを広く周知するため自転車ルールブックを公表した。ルールブックによると、悪質な場合を除き原則現場での指導警告とするとし、警察官に従わない場合や危険を生じさせたりした場合に[…続きを読む]

2025年7月12日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチNEWS
外国の運転免許を日本の免許に切り替える「外免切替」をめぐり、警察庁は手続きを厳格化する方針を固めた。外免切替の制度をめぐっては、日本に短期滞在中の外国人でもホテルの住所で申請できるなどの課題が指摘され、いわゆる「骨太の方針」でも手続き厳格化が求められた。これを受け警察庁は、国籍にかかわらず申請者に原則住民票の写しを求める方針を固め、観光旅行などの短期滞在者の[…続きを読む]

2025年7月11日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
海外の運転免許証を保有する外国人が日本の免許証を取得する「外免切り替え」をめぐり、警察庁はきのう制度の厳格化へ向けた改正案を公表。外国人観光客の申請を認めず、筆記・技能試験の種類を増やす方針。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.