TVでた蔵トップ>> キーワード

「豊後水道」 のテレビ露出情報

先月17日の豊後水道を震源とする地震や元日の能登半島地震など、今年に入って震度5弱以上の地震は23回を数え、去年と比べても多い。日本の地下で何が起こっているのか警戒が続く中、これまで不可能と思われた地震予測の常識を変える研究がある。なんと、1時間前にマグニチュード6以上の地震の発生エリアを特定し天気予報のように事前に知ることができるかもしれない。その最前線の研究者が京都大学大学院・梅野健教授。東大地震研究所の客員教授も務める梅野先生だがもともとはスマホで使う電波や、通信技術が専門。地震予測へ舵を切ったきっかけは2011年。福島への出張中に発生した東日本大震災だった。今年3月に論文を発表するとインドネシアや台湾など地震が多い国や地域からの問い合わせが相次いだ。ついには、日本政府もサポートに動きだした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月4日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(気象情報)
6月5日は「熱気球」の日。バルーンのような仕組みを使って気象の観測も行われている。世界1300か所で毎日朝9時と夜9時にバルーンを飛ばしている。このデータを使って上空の天気図を作っている。落ちてきたバルーンを拾った方は気象庁に連絡してほしいとのこと。

2024年4月18日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
気象庁によると昨日午後11時14分ごろ、豊後水道を震源とする地震があり、愛媛・愛南町、高知・宿毛市震度6弱、愛媛・宇和島市で震度5強を観測したほか、中部地方から九州地方にかけて震度5弱から震度1の揺れを観測した。気象庁は当初、地震の規模をM6.4、震源の深さは50キロと発表していたが精査した結果、M6.6、震源の深さを39キロに修正した。この地震をうけ、林官[…続きを読む]

2024年4月18日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
昨夜の地震で震度5強を記録した愛媛・宇和島市の様子を自衛隊が撮影した映像を紹介。気象庁は今後の地震活動や雨に注意をするとともに、今後1週間ほどは最大震度6弱程度の地震に注意するよう呼び掛けている。

2024年4月3日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(松山局 昼のニュース)
警察の初動対応などを確認する訓練は八幡浜警察署が新年度に入って間もないこの時期に毎年行っているもので、きょうは署員22人が参加した。「午前7時半に豊後水道を震源とする地震が発生し、管内の伊方町で震度5橋の揺れを観測した」という想定で行われ、地震発生から数分内に署員らが駆け足で次々参集した。そして警察署の会議室に救助要請などに対応する「災害警備本部」が立ち上が[…続きを読む]

2024年1月8日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,旬を届ける全国列島中継
大分県津久見市からの中継。きょうは、イカの王様と呼ばれる高級食材「モイカ」を紹介する。アオリイカの仲間で、藻の中に生息することから、この名がついた。津久見市では、今月15日まで、モイカフェスタを開催している。バッタリ漁は、岸の近くに船を出し、円を描くように網を張って、網の中にモイカを閉じ込めて捕獲する。魚群探知機などを使わず、行き当たりばったりの漁法だ。地元[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.