TVでた蔵トップ>> キーワード

「豊後水道」 のテレビ露出情報

先月17日の豊後水道を震源とする地震や元日の能登半島地震など、今年に入って震度5弱以上の地震は23回を数え、去年と比べても多い。日本の地下で何が起こっているのか警戒が続く中、これまで不可能と思われた地震予測の常識を変える研究がある。なんと、1時間前にマグニチュード6以上の地震の発生エリアを特定し天気予報のように事前に知ることができるかもしれない。その最前線の研究者が京都大学大学院・梅野健教授。東大地震研究所の客員教授も務める梅野先生だがもともとはスマホで使う電波や、通信技術が専門。地震予測へ舵を切ったきっかけは2011年。福島への出張中に発生した東日本大震災だった。今年3月に論文を発表するとインドネシアや台湾など地震が多い国や地域からの問い合わせが相次いだ。ついには、日本政府もサポートに動きだした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
先月、宮崎県では午後9時すぎに、福島県では午前3時前にそれぞれ震度5弱の地震があった。また去年の4月には愛媛県沖の豊後水道で深度6弱の地震が午後11時すぎにあった。気象庁によるとおよそ20年間で、深度5以上の地震が発生した時間帯は午後11時台24回、午後6時台22回。南海トラフ巨大地震についての内閣府の被害想定では負傷者は冬の深夜だと最大約62.3万人。夏の[…続きを読む]

2025年1月19日放送 16:30 - 17:25 テレビ朝日
日曜マイチョイス豪華グルメ×即興俳句対決!
一行は小網神社へ。ここでは健康長寿の神様福禄寿が祀られている。また小網神社は銭洗いで有名。小網神社の銭洗いは洗ったお金を残しておくのはしきたりだという。
続いて一行は布袋尊を祀る茶ノ木神社へ。こちらは火除けの神様として有名。その後甘酒横丁に足を運び、甘酒を楽しみ焼き鳥を試食。さらに椙森神社を訪れる。こちらは江戸時代にい富くじを発行しており、宝くじが当たると[…続きを読む]

2024年12月25日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本NEWS WEB チェック
今年4月豊後水道を震源とする地震が起き四国で震度6弱の揺れを観測。南海トラフ巨大地震を見据え住宅の耐震化進めることが早急に求められている。高知県四万十市自主防災組織の会長は市の委託を受けて住宅耐震化の呼びかけを行っている。去年1年間の工事件数は、目標の1500件に対して、1158件と伸び悩んでいる。補助金を活用することで、金銭的負担を減らせるなどと粘り強く説[…続きを読む]

2024年7月9日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
高知・大月町 柏島は“舟が宙に浮いて見える”ほど透明度の高い海としてSNSでも話題になった場所で、さまざな海の生き物を見ようと全国からダイバーが集まる。海水浴客も多く住民の倍以上の人が訪れることも。そんな柏島だが海に近いからこその課題も。南海トラフ地震の津波被害の想定が申告で、町によると柏島には10m以上の津波が予想されている。住民たちが陥る可能性が高いのが[…続きを読む]

2024年6月4日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(気象情報)
6月5日は「熱気球」の日。バルーンのような仕組みを使って気象の観測も行われている。世界1300か所で毎日朝9時と夜9時にバルーンを飛ばしている。このデータを使って上空の天気図を作っている。落ちてきたバルーンを拾った方は気象庁に連絡してほしいとのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.