TVでた蔵トップ>> キーワード

「豊橋市(愛知)」 のテレビ露出情報

西アフリカのコートジボワールで開幕した日本とアフリカ諸国の官民会合で新たに40件の経済合意が結ばれた。武蔵精密工業では、電動二輪車のモーターやギアを組み合わせた「eアクスル」と呼ばれる部品の設計や製造を手掛けている。ガソリン二輪車のトランスミッションの製造で世界トップシェアを持つ。しかし、ガソリン車市場の縮小傾向に危機感を覚え、3年前から電動二輪車の関連事業に本腰を入れている。目を付けた新たな市場がアフリカのケニア。武蔵精密工業は、先行投資として首都ナイロビに電動二輪車向けのバッテリー交換ステーションを100か所設置。部品を売るために充電インフラの普及を進める戦略をとっている。実はケニアは電力のおよそ9割を再生可能エネルギーで賄う再エネ先進国。日本と同様に石油などの化石燃料などがとれないため国を挙げて地熱発電などの再エネの普及に取り組んでいる。
ケニアからアフリカを西に横断した先にあるコートジボワールではアフリカ40の国と日本が参加する日アフリカ官民経済フォーラムが開かれている。そこに武蔵精密工業の姿が。会合では、日本の経済産業省や政府系機関がアフリカ側との間で両国のスタートアップの連携支援や融資の保証を強化することで合意。また、武蔵精密工業を含むおよそ100社の日本企業もアフリカ側との間で40件の経済合意を結んだ。三井物産は今回の会合への参加に合わせるようにコートジボワールで新たな拠点の設立を準備していることが判明。アフリカ全土への営業拠点の一つにするべく来年3月末までの開業を目指し建設が急ピッチで進んでいる。その狙いについて、竹増副社長に聞くと2つの戦略を明かした。三井物産は今回、アフリカ域内で農業生産を展開する企業と提携を強化し、食糧の増産を進める。これまでのモノを買って売るだけでなく生産技術や物流ネットワークを提供し農業の産業化に貢献。肥大化するアフリカの胃袋を本気でつかみにかかる狙い。資源商社として知られる三井物産は世界中で重要鉱物の開発を進めている。なかでも最近はEVや半導体に欠かせない銅が世界中で不足している。三井物産は良質な銅が眠っているとされる、アフリカのコンゴやザンビアなどで鉱山の権益確保を目指す狙いがあるとみられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月14日放送 18:00 - 18:30 テレビ東京
知られざるガリバー〜エクセレントカンパニーファイル〜(知られざるガリバー)
豊橋市にあるトヨタネの研究農場では毎年約300種類の野菜と果物を育てている。農作業の効率化を図るための資材や農機具も研究の対象だ。資材は全て今回のガリバー・タキゲン製造を共同開発した。

2024年12月9日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全国!中高生ニュース
愛知・豊橋東高等学校の体育祭では男子生徒だけが火を囲い1時間かけて歌い続けるファイヤーストームというイベントが行われる。元々女子校だった中、男子の団結力を強化する意味合いがあるのだといい、先生も水をかけられてしまう。1年生は全員参加、2・3年生は有志が参加する物となっている。70年続くイベントなのだという。このイベントの際にカルピスソーダを渡すことは振らない[…続きを読む]

2024年12月4日放送 23:59 - 0:54 日本テレビ
「こどもディレクター」◆高杉さん家のおべんとう(こどもディレクター)
女子プロレス団体「スターダム」の新人・玖麗さやか選手は朝9時30分から個人練習。女子プロレスラーは試合前や空き時間には練習して技を磨く。デビューから約100試合で勝ったのは4回。この日はダンプ松本にボコボコにされた。元美大志望の玖麗選手は試合のない日は絵を描いているという。
レディ・C選手はデビューして4年。試合を終えて帰宅すると、お渡し会用のポートレート[…続きを読む]

2024年12月3日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
蓬莱大介が、スタジオで今後の天気について解説。きょうの最高気温は名古屋で18.1℃、鹿児島で20.6℃などとなっている。今年9〜11月の日本の平均気温偏差は、統計開始以来、最も高い。地球温暖化と都市化の影響で、1950年と比べると2週間ほど紅葉が遅くなっている。イチョウの語源は中国語で鴨の脚のヤーチャオから来ている。

2024年12月1日放送 21:50 - 22:40 NHK総合
サンデースポーツ(スポーツニュース)
中地区2位・三遠ネオフェニックス113−78西地区1位・島根スサノオマジック。日本代表の吉井裕鷹、大浦颯太など活躍。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.