TVでた蔵トップ>> キーワード

「財務省」 のテレビ露出情報

国民・玉木代表は年収「103万円の壁」の改革を主張している。これは103万円を超える給与を受け取ると課税が発生するもので、親も扶養控除を受けられなくなるのが特徴となっている。この壁を超えないために働かなくなる事例もあるといい、飲食店では働きすぎると年末に削らないといけなくなるといった話が聞かれている。実際に店員の中には7・8月は14日シフトを入れていたにも関わらず11月は4日しかシフトを入れていない従業員の姿も見られ、時間があっても稼げないもどかしさがあるとの声が聞かれている。主婦からも103万円の壁を巡っては物価が上がっているのに壁は103万円に抑えられてしまっているとの声も聞かれていて、パートの場合は配偶者特別控除によって150万円まで所得税が増えない仕組みは設けられているものの、会社独自の手当が103万円以下に限られている場合や、106万円または130万円以上を稼いでいる場合に社会保険料の負担がかかる問題も残されている。103万円の壁の見直しを訴える国民民主党だが、林芳正官房長官は基礎控除等の所得控除については高所得者ほど減税の影響額は大きくなると言及している。国民民主党の公表でも年収200万円の場合の控除額は8.6万円に対し、800万円の場合の控除額は22.8万円とあり、政府も103万円の壁見直しで7~8兆円の税収が減ると指摘している。それでも玉木代表は103万円までしか働けない人が178万円まで働けるようになることは低所得者ほど有利、消費も企業活動も活発になって相当税収が増えると主張している。今後も自民・公明・国民でそれぞれ会談を行って方針を議論していく方針。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月29日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
財政状況の差で東京都との間で行政サービスに著しい格差が生じているとして、千葉や神奈川など3県の知事が財務省と総務省を訪れて財源確保や税収の偏りの是正などを要望した。

2025年8月29日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
来年度予算案に向けた概算要求に関して政府は賃金引き上げなどの費用増加を認める方針を示していて、一般会計の概算要求総額は122兆円台と過去最大となる見通し。

2025年8月29日放送 15:49 - 18:45 TBS
Nスタ(ニュース)
赤沢大臣は記者会見で最低あと1回訪米するとし、次の訪米については調整が整い次第だとして明言しなかった。赤沢大臣は予定していた訪米を急きょ取りやめたが、関税を引き下げる大統領令がいつ出されるか確約がとれなかったとみられ、現在、財務省の幹部らがアメリカで事務レベルの調整をすすめている。赤沢大臣は次の訪米で80兆円投資に関する共同文書の詳細を詰める方針。

2025年8月29日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays(番組宣伝)
ゆうがたサテライトの番組宣伝。概算要求122兆円台過去最大。

2025年8月29日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
各省庁はきょう、財務省に概算要求を提出している。今回の概算要求にあたっては、賃金や調達価格の上昇を踏まえた要求が広く認められ、裁量的経費も、これまで条件だった一定の削減がなくても増額可能になった。これにより経費全般の押し上げに繋がり、要求総額は過去最大を更新し一般会計122兆円台半ばとなる見通し。厚生労働省の要求額は高齢化に伴う医療などの費用の増加を踏まえ、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.