TVでた蔵トップ>> キーワード

「貧血」 のテレビ露出情報

男女で異なる病気やケガのリスクについて。女性は50代以降急激に動脈硬化のリスクが高まるという。厚労省のデータによると、女性は50代以降悪玉コレステロールの数値が急激に増えるとのこと。高尾先生は「女性は50代くらいまでエストロゲンがコレステロールを抑制してくれている。だが50代以降はその働きが失われる。そのため女性は男性よりコレステロール値の上昇に気づきにくい」などと話した。対策を取るには健康診断の活用が重要で、動脈硬化であればHDLコレステロール・LDLコレステロール・中性脂肪の3つが基準値内に収まっているかに気をつけるべきとのこと。高尾先生は「どんなに生活習慣や食事に気を遣っていても女性はある年齢を迎えたら悪玉コレステロールの数値等が上がってしまう。だからこそ生活の改善が何より大事。健康的な食生活と運動習慣の確立をおすすめする」などと話した。
女性の方が膝の痛み・ケガのリスクが高いという。女性は男性と比べて骨盤が幅広く膝にかけての骨の角度が男性より斜めなので、男性より膝に余計な負担がかかってしまい痛めやすいとのこと。高尾先生によると、膝を曲げて伸ばす際にひねる運動が膝のストレッチになるという。
女性の「うつ」患者数は男性の約1.5倍だという。要因の1つにホルモンの変動が挙げられる。女性はホルモン増加の上下が多く、かつ更年期に差し掛かると急激に量が下がる。高尾先生は「女性ホルモンは不安にならないようにする働きがある。それが減ると不安になりやすくなるが、ホルモンの減少だけが不安・うつの要因ではないことも知っておいてほしい」などと話した。更年期うつには思春期の子供と接するストレスや子供が手を離れる喪失感など様々な要因があるとのこと。対策としては女性ホルモンを補充する治療法や周囲に知ってもらうことなどがあるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月26日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!ノンストップ!サミット
産婦人科医の高尾美穂先生が「心と体とホルモン」がテーマの講演会を開催した。講演会の中で高尾先生は男女で生物学的に経験しやすい病気が違うことを呼びかけていた。特に更年期以降の女性は動脈硬化と膝の痛みのリスクが高まるという。

2025年8月27日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
暑い夏には「隠れ貧血」に注意が必要。だるい・顔色が悪いなどの症状で、一見、夏バテと見分けがつきにくいという。20代~40代の女性の65%がこの隠れ貧血で、健康診断でも引っかからないため気づきにくく、集中力・免疫機能の低下のほか、重症化すると腎機能・心機能の低下を引き起こすという。改善にはレバー、牛肉、冷奴などがおすすめ。

2025年8月24日放送 15:30 - 16:15 NHK総合
あしたが変わるトリセツショー心臓のトリセツ
大島美幸と中西茂樹が心不全の早期発見のチェックシートを確認。高血圧や肥満、糖尿病など一つでもあてはまると心不全の可能性がある。また、下半身にむくみがある人も要注意。

2025年7月22日放送 23:59 - 0:54 日本テレビ
上田と女DEEP&ドラマDEEP「完全不倫」(上田と女がDEEPに吠える夜 オープニング)
今回のテーマは「貧血の悩み」。夏場は体内の鉄分が汗とともに流れ出ることで貧血になりやすい季節。特に女性は生理や妊娠などで貧血になりやすく、20~40代女性の約4人に1人が貧血だと言われている。街の声では、原因は解明されていないが貧血の人によく見られる氷食症、歯周炎になりやすいなどの悩みが上がった。

2025年7月8日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!本音ショッピングin生鮮市場TOP!
生鮮市場TOP!で本音ショッピング。鮮魚コーナーを訪れた。真あじやまぐろ切落し(313g)等約300種類の魚介類が揃っている。バイヤーが豊洲市場で目利きした魚を冷凍せずに売り場に並べる為、魚介類の鮮度は抜群。鮮魚バイヤー・新江さんお勧めは宮崎県産 生銀鮭切身(養殖)だという。国内シェア8割以上を誇る。脂のりがよく身がふっくらしているのが特徴。ビタミンB6によ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.