TVでた蔵トップ>> キーワード

「資源エネルギー庁HP」 のテレビ露出情報

和田由貴による解説。電気料金は今月の請求分から3カ月連続値上げとなり、ガス料金も含めると約2700円の値上げとなる。こうした中で家計を守る節約術を紹介する。1つ目にエアコンのクリーニングを紹介。エアコンをクリーニングすると1ヶ月約600円の節約となるという。また、2週に1回のフィルター掃除で月に100円前後の節約となるという。掃除の方法としては、フィルターの裏側からお湯を当て、汚れを落とし、中性洗剤を使いブラシで洗う。タオルをあて、水分を拭き取る。次にエアコンの温度設定について。エアコンを付ける前に扇風機などで室内の熱気を追い出すことが大切だという。設定温度を1℃上げると年間約940円の節約になるという。リビングでの節約について、テレビの明るさを調整し、最大から中にすることで年間約840円の節約になり、電球を白熱からLEDに交換し、2000時間使用で年間約2790円節約になるという。
キッチンでの節約について紹介。炊飯器は保温が4時間の場合、その都度解凍の方が年間約370円節約になるという。冷蔵庫も詰めすぎると冷気の流れが悪くなり、余分な電力を使うが、半分に減らすことで年間約1360円節約になる。風呂場では、節水シャワーヘッドに交換することで1日に4人家族が5分ずつ使用した場合、ガス・水道合わせて 年間9704円の節約になるという。洗濯物はまとめて洗うことで年間約4510円節約になるという。白ものと色柄ものと分ける人が多いかと思うが、それを日替わりでやるとまとめて洗うことができると和田由貴氏はコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月25日放送 9:55 - 10:25 フジテレビ
サスティな!(サスティな!)
現在2人が住んでいるのは2LDKのアパート。池田57CRAZYは生活のためバイトもしており、支出を抑えたいという。今回節約術を伝授するのは節約アドバイザー・環境カウンセラーとして活躍している和田由貴さん。今回は4か所に分けてポイントを見ていく。1つ目はリビング。二人暮らしでかかる光熱は平均2万円だが、池田家は3万5千円。家庭で使われるエネルギーは主に暖房・家[…続きを読む]

2025年1月18日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデー週刊!まるごとニュース
昨日東京・世田谷区のガソリンスタンド シンエネ八幡山SSを取材。レギュラーガソリン:今週水曜日176円→おととい182円。全国レギュラーガソリン平均価格は政府の補助金縮小により来週以降185円台に上昇するとみられ、過去最高値に迫る水準。同様に灯油についても高騰が続いていて、その他の燃料費も軒並み高騰していることから農家などにも影響が出ている。高騰が続くガソリ[…続きを読む]

2025年1月16日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
政府はきょうからガソリン価格を抑えるための補助金を更に縮小した。これにより過去最高値に迫る水準まで価格が上昇するとみられていて燃料を使ってビニールハウスを温めるイチゴ農園などからは困惑の声が聞かれた。東京・世田谷区の八幡山SSではレギュラーガソリンの価格がきょうから1リットル当たり6円値上げされ182円に。全国のレギュラーガソリンの平均価格はこれまで政府の補[…続きを読む]

2025年1月16日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋2025年 暮らしのお金“変革SP”
経済評論家の加谷珪一さんが解説する。レギュラーガソリンも値上げとなる。政府の補助金で175円ほどに押さえられていた。来週以降は185円程度になる。ガソリン税の暫定税率は25.1円/L。ガソリン税は1974年に道路整備を目的として制定され一般財源化して今も続く。自民党と公明党と国民民主党は先月11日、暫定税率廃止で合意。時期は未定。三菱UFJ銀行と三井住友銀行[…続きを読む]

2024年12月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
ガソリンの補助金について、政府は今月から段階的に縮小を決めた。来月には1リットル当たり185円に上昇する可能性がある。政府が先月22日閣議決定した総合経済対策。13兆9000億円の補正予算案を含み、低所得者世帯への3万円給付などを盛り込んでいるが、ガソリンスタンドには元売りからガソリン引き上げの通知が届いていた。店長は補助金の縮小と同時に価格を上げる予定だと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.