TVでた蔵トップ>> キーワード

「赤カブ」 のテレビ露出情報

小カブからは芽が生えてきた。ふたばが開いたら3本に間引く。春の七草のスズナはカブ、すずしろは大根のことである。追肥はしなくてオッケー。無事に冬を越したイチゴには花が。2週間前に追肥をしたニンニクとタマネギは、寒い時期は1ヶ月に1回追肥する。
新たにレタスの栽培。レタスの生育の適温は15~20度で、春秋が最適。今回は玉レタス、リーフレタス、ロメインレタスを植える。収穫時期はリーフが4月下旬、それ以外は5月下旬となる。苗選びのポイントは病害虫に侵されておらず、ふたばが残っているもの。土をほぐし、肥料を混ぜ、雑草防草、泥ハネ防止などのためにマルチを設置する。
余ったタネをまいてベビーリーフを収穫することにした。タネ袋には有効期限が書いており、チェックすると良い。これを過ぎると発芽率が下がってしまう。今回はミズナ、コマツナなどアブラナ科の野菜を5種類植える。土を耕し追肥をして、種を巻いて水をたっぷりとかける。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月10日放送 19:00 - 19:58 日本テレビ
ザ!鉄腕!DASH!!DASH 0円食堂
松島はブロッコリーを探している最中に、豆腐の移動販売を見つけた。染野屋は江戸時代に創業。関東を中心に100台の車で移動販売している。上司の曽根学さんがやって来て、サンプル品をくれようとするも、廃棄品じゃないのでもらうことはできなかった。その後、松島はブロッコリー農家を訪れた。企画を説明し廃棄するブロッコリーと玉ねぎ、大根などたくさんの野菜を頂いた。太一と松田[…続きを読む]

2023年12月30日放送 14:00 - 16:00 日本テレビ
世界の果てまでイッテQ!宮川探検隊 in コロンビア
2016年放送の宮川探検隊 in コロンビア。ジャングル集落に伝わる謎の儀式に宮川が挑む。赤カブの辛味エキスを絞った汁を鼻の穴に入れると頭痛解消に効果があると集落には伝わっている。我慢できるようになると大人と認められる儀式にも使われているという。宮川も挑戦したが「みんなやめた方がいい」と悶絶した。
続いてはジャングルを流れる川で食料調達。ピラニアがいるかも[…続きを読む]

2023年11月2日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(茨城県常陸太田市)
ディレクターは大豆農家の布施さんの畑を訪れた。布施さんは金砂郷在来青御前という大豆を作っていて、金砂郷地区の在来品種で糖度が高いのが特徴。布施さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。布施さんは大豆のほかに60種類以上の野菜を栽培している。

2023年10月9日放送 6:10 - 6:41 NHK総合
限界集落住んでみた(限界集落住んでみた)
青森・上栃棚地区には56世帯135人が暮らし、うち80人が65歳以上。4月、高須郁弥ディレクターは民宿で1ヶ月に渡って暮らすことになり、オーナーである杉村勝司氏と対面。高須氏は山菜摘み、畑の支柱づくりを手伝うも、強風のため強制終了となった。翌日も暴風が吹き荒れるなか、高須氏は地区内を散策。ビニールハウスが破れて補修作業していた81歳の萩沢和子さんと出会った。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.