TVでた蔵トップ>> キーワード

「赤沢亮正経済再生相」 のテレビ露出情報

きのう午後7時頃、トランプ大統領が日米交渉に参加すると表明。政権幹部は「おかしい!」と話すものの、赤沢亮正経済再生担当相は「大変ありがい」と話している。峯村健司は、ベッセント財務長官は大統領の参加もほのめかしており、「それを政府が把握していない方がおかしい」という。杉村太蔵は「大統領も参加するなら、日本側の対応も変わった」とコメント。国際市場が混乱していることから、大統領にも焦りがあるとみられる。
日米交渉のポイント。日米間の関税率を解説。自動車は輸入は0%、輸出は27.5%。アメリカ側は自動車関連ついて、日本独自の安全基準が日本市場へのアクセスを阻害していると主張している。非関税障壁では古い決まりも残っていて、圧力を利用して改善すべきところは改善すべきである。
コメは輸入の際は204.3%、輸出の際は6.1%の関税がかかる。コメに関しては規制が厳しく透明性も低い。アメリカからの輸出は日本の消費量全体の約3%にとどまっている。赤沢大臣は農政族と言われており、農業団体を守るとなると交渉が進まない可能性もある。ちなみに赤沢大臣はアメリカ側が何を求めているかを聞くリスニングモードだという。
日本側のメンバーは赤沢大臣、財務省、外務省、経産省省。交渉のカードは農産物、為替、非関税障壁。防衛省、農水省は参加していないが、トランプ大統領は防衛費に関しても増額を要求する恐れがある。杉村太蔵は「赤沢大臣は石破さんの安全保障、農林水産行政、外交について、最も詳しい。石破さんの考えることは全て理解している」などとコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
8回目となる日米の関税協議を終えた赤沢経済再生担当大臣が帰国し、日米両国の国益に合致する形で合意を得ることが出来たと述べた。ベッセント財務長官がトランプ大統領が日本の合意順守に不満があれば関税は自動車も含めて25パーセントに戻ると発言したことについては認識していないという。

2025年7月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
日米関税合意では、日本からの輸入品に課す相互関税を15%に引き下げ、日本がアメリカ産の農産物や航空機を購入するなどとしている。これについてベッセント財務長官は23日、FOXニュースのインタビューで日本が合意内容を守っているか四半期ごとに精査すると明らかにした。日本の対応にトランプ大統領が不満であれば、自動車を含む全ての日本製品への関税は25%に戻るとしている[…続きを読む]

2025年7月24日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
これまで関税交渉と安全保障の協議は別と話してきたが、帰国後の会見でも赤沢大臣は「既に決定している計画に基づいたもの」と説明した。赤沢大臣はトランプ大統領と交渉を行い、来月1日から25%にするとしていた日本への関税を15%に引き下げることで合意した。関係者によると赤沢大臣はこのあと石破総理らと面会、合意ついて報告する予定とのこと。

2025年7月24日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
赤沢経済再生相がアメリカとの関税交渉から帰国して、報道陣の取材に応じ、日米両国の国益に合致するかたちで合意を実現することができたなどと話した。交渉期限の8月1日が迫る中、電撃合意したトランプ関税交渉。トランプ大統領は、日本が市場の開放に初めて同意したことから、関税率を15%に削減したと明かした。交渉では、日本がアメリカに、約80兆円を投資することなどで合意し[…続きを読む]

2025年7月24日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
アメリカと日本の関税措置をめぐって行われた日米関税交渉は自動車に関する関税を大幅に下げる一方で日本がコメの輸入割合を増やすということで合意したという。今回は合意の内容と合意に至った背景について考える。そこで「日米交渉合意内容」「焦点の自動車 日本経済への影響」「コメ輸入めぐる合意」「日米交渉 合意の背景」について神子田章博と井村丈思が解説した。神子田章博は「[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.