TVでた蔵トップ>> キーワード

「赤沢大臣」 のテレビ露出情報

アメリカのトランプ大統領が14か国の政府首脳に書簡を送る。石破総理宛ての書簡で日本からの輸入品に25%の関税を課すと記している。8月1日から25%の関税を課すと自身のSNSで明らかにした。これを受けてけさ急遽、総合対策本部が開催され、石破総理は事実上据え置きするものであり、かつ協議の期限を延長するものであると述べた。相互関税の交渉期限を今月9日から8月1日に延期。石破総理は合意に向け交渉継続を指示。自動車は25%、鉄・アルミ製品は50%だが、今回の25%の関税は上乗せされない。赤沢大臣は4月以降、7回にわたり渡米し協議、双方の溝は埋まらず。赤沢大臣はきょうの午後、ラトニック商務長官と電話会談。今後も協議を継続することで一致したと述べた。
マーケットも反応。トランプ氏がSNSに投稿すると為替相場では円安が加速。日経平均は為替市場の円安が支えとなり輸出関連銘柄を中心に買われる。岩井コスモ証券・東京コールセンター長・本間氏は事前には30%という声もあった。マーケットも落ち着いた対応だったとコメント。大和総研はトランプ政権が発表した新たな税率が日本の実質GDPに与える影響について短期的に0.8%、中期では1.9%減少すると発表。製造業の現場では不安が広がる。ショックアブソーバーは路面からの衝撃を吸収しクルマの乗り心地をよくする装置。松本興産ではディスクを作っている。大手部品メーカーが買い取り、アメリカに輸出し現地で組み立てる。5月から25%の追加関税が課される。ディスクそのものに25%の関税が課されているかは不明。今後の影響も予測できず。森沢工場長は、どうなるかわからないのはすごく不安なこととコメント。トランプ書簡について、伊藤忠総研・武田チーフエコノミストは、最終結論ではない。前向きに捉えるべきとコメント。コメや防衛装備品の輸入をカードに20日以降の交渉を進められると指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月28日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
日経平均株価は連日最高値を更新。背景にはアメリカの利下げ観測が強まっていることと世界的なAI需要拡大への期待の高まり。FRB・パウエル議長は雇用が悪くなるリスクを指摘し利下げを進める可能性を示唆していて、市場は9月にも利下げに踏み切る可能性が高まったと受け止めている。AI需要は世界的に拡大する見通しで需要額は2030年には2023年の20倍に達すると見込まれ[…続きを読む]

2025年8月28日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自動車関税27.5%を日本に課しているアメリカ。アメリカでの新車販売台数の去年同月比は、トヨタ自動車が19.9%増、マツダが13%増など、4社で増加の結果に。各社はハイブリッド車などの販売好調だったことが理由だとしていて、関税による値上がり見込んだ駆け込み需要は一段落したものとみている。一方、日産自動車と三菱自動車工業はそれぞれ販売台数減少。自動車関税は、日[…続きを読む]

2025年8月28日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
アメリカの関税措置をめぐって、今日からワシントンを訪問する予定だったが急遽訪米を取りやめた。赤澤経済再生相は米政権の閣僚と会談し、自動車関税を引き下げるための大統領令の速やかな発出などを強く求めるとともに、日本からの投資に関する合意文書の扱いについてに意見交換する予定だった。しかし出発する直前に訪問を取りやめになり、理由について林官房長官は、米側と事務的に議[…続きを読む]

2025年8月28日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNEWSイッキ見
赤沢大臣は訪米を取りやめている。関税交渉を巡る隔たりが残っているためと見られる。

2025年7月8日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
アメリカ政府の関税率引き上げの発表を受け、石破首相は関税措置の総合対策本部で「誠に遺憾。国益を守りつつ日米双方の利益となるような合意の可能性を精力的に探る」などと述べた。赤沢経済再生担当相はアメリカのラトニック商務長官と電話で協議し「税率が上がることは遺憾」と伝えた。またベッセント財務長官とも電話協議を行い、日米間協議を精力的に継続していくことを確認した。一[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.