TVでた蔵トップ>> キーワード

「赤羽(東京)」 のテレビ露出情報

せんべろの街、赤羽。ここにある駄菓子屋さんが、創業100年以上のお菓子の種屋。店先にはレトロゲームがあり、午後3時過ぎの店内はお客さんでいっぱい。誰でも童心に帰れる場所だ。店内には駄菓子が1000種類以上並ぶ。お店を営むのは石井紀江さんと娘さん。紀江さんは全治2カ月の骨折をしたそうで、お客さんが心配する様子も。定位置はレジ前だそうで、毎日お客さんを「おかえり」と笑顔で出迎える。子どもたちは店先にある8種類の10円ゲームに夢中だった。あたりに10円玉を入れられれば駄菓子と交換できる券が出てくる。4人で挑戦中の子どもたちは券をゲットしウキウキで店内へ走っていった。店は子どもたちがいつでも駆け込める場所となるべく、毎朝7時オープン。常連夫婦はアイスの棒にペンで「あたり」と書くイタズラをして紀江さんと遊んでいた。紀江さんは赤羽で生まれ育ち、夫と二人三脚でお店を守り続けてきた。しかし去年3月に夫が亡くなったそう。戦前は種と苗を売っていたそうで、戦時中から戦後にかけてはせんべいや落花生の量り売りをしていて、商いの形を少しずつ変化させながら100年以上お店を守ってきた。
駄菓子屋はおよそ50年で激減。消費税導入やコロナ禍など時代の荒波に揉まれ、多くの店が姿を消していった。そんななかでも100年以上生き残ってきた種屋。そこには家族の支えがあった。紀江さんの孫たちもお店を手伝い、ひ孫たちもお店に顔を出していた。この日、紀江さんの自宅には4世代が集合し、退院祝いが行われていた。ひ孫からは花束のプレゼントが贈られ、紀江さんは夫の仏壇に報告していた。また別日、雨の休日にお店にやってきたのは懐かしいお菓子に大興奮する4人組の女性。その女性たちに声をかけていたのが30年お店に通う兄妹。あたりつきの駄菓子で盛り上がっていた。お客さん同士の交流があるのも種屋ならでは。取材スタッフも袋詰めのお手伝いをした。また別の日には「思い出のお店だから」と結婚式の記念撮影をしにきた夫婦の姿も。紀江さんも一緒に記念撮影していた。スタッフが1カ月後にふたたびお店にいくと元気そうな紀江さんが「おかえり」と出迎えてくれた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月2日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW極カリーサビラ!沖縄県民と酒
宜野湾市のトロピカルビーチでパーティーをしていた人たちにインタビュー。那覇市第一牧志公設市場の居酒屋は、沖縄尚学が夏の甲子園で優勝したことで盛り上がっていた。大衆酒場 垂れ屋、天しーさーを紹介。沖縄式「せんべろ」は酒3杯とおつまみ1品が基本で、足立屋が火付け役となった。せんべろしゃぶしゃぶ TRITONのせんべろしゃぶしゃぶ(梅)を紹介。パーラー こうちゃん[…続きを読む]

2025年9月23日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
ありえへん∞世界(答えられないと恥ずかしい!?”新常識”)
骨が多いさんまをキレに食べる裏ワザを紹介する。まずは勘違いした解答を紹介。フォークでガッとやる、糸で剥がすなど。正解は尻尾と頭を取り除く。

2025年9月21日放送 16:00 - 16:30 TBS
絶好チョーサ団!つまずきから学ぶ成功の法則(絶好チョーサ団!つまずきから学ぶ成功の法則)
納言がP&Gでつまずき調査。入社9年目の武田さんのつまずきは「打ち上げではしゃぎすぎた」。若手の時の部長が海外から赴任してきた人で、発表会の打ち上げで製品の着ぐるみを着せて騒いでいたが、3~4年後に日本の社長として戻ってきたという。この事から人生何があるか分からないという学びを得たという。営業の横山さんのつまずきは「商談を開始10分で止められた」。人生始めて[…続きを読む]

2025年9月15日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
月曜から夜ふかし街行く人のリアル孤独のグルメを調査した件
リアル孤独のグルメ・夏。まずは朝8時、隅田川沿いで食事中の80歳の男性に話しを聞いた。用意された食事は自分で作ったものだと言い、隅田川沿いで食べるのは今は亡きヨシエさんとの思い出の場所だからだと話した。また、竹の塚で1人暮らしの84歳の女性に食事へのこだわりを聞くと、亡くなった旦那さんに合わせた減塩料理だと話した。旦那さんが亡くなってからもずっと減塩料理を食[…続きを読む]

2025年9月7日放送 11:45 - 12:45 日本テレビ
スクール革命!川から学ぶクイズリバー
高地優吾が船長となり同船するのは番組スタッフと荒川のエキスパートである原田一生さんであった。荒川は全長173キロで埼玉県と東京都を流れる川であり、東京湾に注がれている。荒川は秩父市から埼玉県を縦断しており、東京の板橋区へ。今回は埼玉の戸田市から荒川を下り、クイズを出題となる。川を下っているとアオサギ・カワウなどがいた。川には生き物だけでなく、東北新幹線も見え[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.