TVでた蔵トップ>> キーワード

「足利市立美術館」 のテレビ露出情報

栃木・足利市が、約3億円をかけて取得した名刀「山姥切国広」の展示会が、市内の美術館で開かれ、大勢の人たちが訪れている。「山姥切国広」は、足利市ゆかりの刀工・堀川国広が、安土桃山時代に作った名刀で、国の重要文化財に指定されているほか、刀剣を題材にしたオンラインゲームで取り上げられるなどして人気を集めている。展示会は刀を約3億円で取得した足利市・足利市立美術館できのうから始まり、「山姥切国広」の隣には手本になったとされる「本作長義」(国の重要文化財)も展示されている。入場は事前の申し込み制。1時間で140人に限定されていて、訪れた人たちは2本の刀を見比べじっくりと鑑賞していた。足利市立美術館・松場政芳館長は「足利でこの2つの刀が並ぶのは435年ぶり。当時の刀を見比べてどんな時代背景なのかくみ取ってほしい」と語った。展示会は来月23日まで開催。3月分の観覧の申し込みはきょうから。当日の入場は原則できない。訪れた人のコメント。
住所: 栃木県足利市通2-14-7
URL: http://www.watv.ne.jp/~ashi-bi/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月30日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本NEWS WEB チェック
書家で詩人の相田みつをが生誕100年を迎えた。功績を、多くの人に知ってもらおうという取り組みが、地元の足利市で広がっている。この夏、足利市立美術館では展示会が開かれた。作品を紹介。幼いころから生前の相田と深いつきあいがあった中川知彦を紹介。相田について学ぶ特別授業を行ってきた山辺小学校・山岸哲也教諭を紹介。

2024年8月14日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
にんげんだものなどの作品で知られる書家で詩人の相田みつをは栃木県足利市の出身。ことしで生誕100年を迎えたことをきっかけに相田のさまざまな功績を多くの人に伝えていこうという取り組みが地元で動きだしている。相田みつをは後に自身の代表作となる作品を晩年の60歳になる年に発表した。その後は温かみのあることばを生かした独自のスタイルを確立。67歳で亡くなるまで多くの[…続きを読む]

2024年7月13日放送 12:10 - 12:15 NHK総合
ニュース(関東・山梨・長野)(ニュース)
相田みつを生誕100年記念展示会が足利市立美術館で開催。展示会には119の作品が展示されている。

2024年2月20日放送 1:59 - 2:29 日本テレビ
THE ART HOUSE〜そのアートは100年後に残せるか〜(エンディング)
「新たな美術の世界をひらく 足利リアルアート体験 -小松美羽、石黒昭、たかくらかずき-」の告知。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.