TVでた蔵トップ>> キーワード

「足立区(東京)」 のテレビ露出情報

6月厚生労働省の発表で実質賃金が前年同月比0.77%減少、25か月連続マイナスとなった。6月には加工食品や菓子など約600品目で値上げ、政府による電気・ガス料金への補助事業が5月使用分で一旦終了し光熱費も厳しくなった。庶民の味方、激安スーパーにも異変があった。東京都足立区のABS卸売センターでは生鮮食品から加工食品まで激安商品が並ぶ。“足立区の激安王”こと唐鎌秀貢会長は「アルコールジェル」が税込み19円などを紹介したが一部の商品は値上げとなっている。特に値上がりが著しいのがトマト缶で輸送費などの影響で1.8倍、またこれから大幅に値上がりするというのがオリーブオイルで1.5倍から倍ぐらいになるといい在庫があるうちは安く提供できるということ。取材した6月14日は年金支給日だが買うのを制限しているなどと話した。女性が手に取ったのは「さくら餅」、うなぎを諦め手に取ったのはマグロ183円の購入、激安スーパーを利用しささやかな贅沢を楽しんでいた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
札幌市の弁当店・はちわか本店では1日50kgのコメを使用。北海道のブランド米「ゆめぴりか」5kgの価格は4000円を超え前年同月の1.5倍。政府が放出予定の備蓄米は来月下旬にも店頭に並ぶとみられている。東京都足立区のスーパーでは異変が。コメの値段が高すぎでコメ離れが進んでいた。

2025年2月19日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
最近の気になる物価高騰について、3人家族の女性はガス代に嘆いていた。休日に子どもとよく遠出をする30代の男性はガソリン代について、ここ最近ずっと高いので感覚がまひしてきたと話した。値上げは食品だけでなく飲食店にも。とはいえ生活に欠かせないのが食費。いくらかけているのかを調査すると20代の一人暮らしの男性は月だと3万円くらい、昼に弁当を持参、夜ご飯と翌日のお弁[…続きを読む]

2025年2月19日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!(オープニング)
SUUMO住みたい街ランキング2024、7年連続1位の北千住。駅周辺だけで10以上の商店街があり、その中から千住本町商店街と宿場町通り商店街をはしごする。

2025年2月18日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
「園芸用の土を捨てないでください」と呼びかけているのは市民の憩いの場、東京の井の頭公園。周囲とは明らかに色が違う土となっていたり、植木鉢の底に敷かれていた石が巻かれていたりしている。いずれも家庭から持ち込まれたと見られている。最も懸念しているのは生態系への影響だ。捨てられた土によると見られる外来植物もすでに見つかっているという。一方、SNS上では家庭で園芸を[…続きを読む]

2025年2月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
農水省で“備蓄米”の放出について集荷業者向け説明会が開かれた。入札価格が高く競り合ってしまうと小売価格は下がらない。東京・足立区「スーパーたなか3丁目店」田中達人店長のコメント。農水省担当者の会見。宇都宮大学・小川真如助教の電話解説。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.