TVでた蔵トップ>> キーワード

「身延町(山梨)」 のテレビ露出情報

山梨・身延町には甲斐黄金村・湯之奥金山博物館があり、金山の出土品や鉱山道具の資料が展示される施設となっている山梨県に金山があったことが縁となっていて、戦国時代・武田家の頃の山梨は金・銀山が約50カ所存在したという。そして、金山の金は金鉱石という石の中に含まれているのだといい、山で採掘されるものは山金・鉱石の風化などから川に流れたものは川金と呼ばれていたという。博物館には金鉱石も展示されているが、金鉱石1tからわずか2~3g程度しか取ることは出来ないという。金鉱石はまず細かく蕎麦の実を潰す容量で石臼で砕かれ、すり潰された金鉱石は板の上に乗せて水の中でゆすると比重の重い金だけが板の上に残るのだという。そして、集めた金は高温で熱するふき溶かしという工程によって塊になるのだという。そして、甲州金や大判小判などの貨幣とすることで武田家は経済を安定化させたのだった。施設内では砂金採り体験も可能となっていて、パンニング皿という道具で砂金を引っ掛けながら砂を流す工程を学ぶことができる。5回に1度ほどしか金を取ることが出来ないなどシビアさも特徴となっている。そして、取った砂金は持ち帰ることもアクサリーにすることも可能だ。
東京・浅草の金箔屋卯兵衛は金スイーツを楽しむことができる魅せとなっている。本金箔を贅沢に1枚使った「プレミアム金箔そふと」は金が目立つようコーンに竹炭を使い金と黒のコントラストが特徴となる。贅沢な「金箔だんご」もあるが、金箔専門店ならではの招き猫のカードに金箔を貼り付けてオリジナルカードを作る体験も可能だ。のりを塗ってから金箔を乗せるものとなっているが、約1万分の1ミリという厚さであることから慎重に乗せる必要がある。そして、刷毛で金箔払っていけばオリジナルデザインのカードが完成となる。金は腐食せず形を保ち続けることで知られている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビなにわ男子のどっち派!?
GWに新オープンの道の駅で楽しむなら体験派、それともグルメ派。長尾謙杜さんがどっち派取材。まずは体験派から。東京都心から車で約2時間30分の山梨県身延町。先週オープンした道の駅が「道の駅にしじま和紙の里 かみすきパーク」。4つのエリアで構成されている。伝統工芸品西嶋和紙の魅力を発信。職人と一緒に和紙づくりなどの体験ができる。長尾謙杜さんはうちわ漉きを体験。完[…続きを読む]

2025年4月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのイチバン
道の駅の人気はなぜ拡大したのか。道の駅サーキュレーターの守屋之克さんによると、休憩や滞在など利用する側の用途に応じてつい行ってみたくなる仕掛けや個性のある道の駅が増えているとのこと。千葉・木更津市「道の駅木更津 うまくたの里」は、1回500円でタケノコ抱え放題が26日に行われる。そして、日曜日は1回500円で新玉ねぎ詰め放題が行われると紹介された。4日・6日[…続きを読む]

2025年4月18日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(甲府局 昼のニュース)
今日オープンしたのは道の駅「にしじま和紙の里かみすきパーク」で、和紙の魅力を体感できる「かみすき館」や山梨の名産品を扱う「たべもの館」など3つの施設に分かれている。「かみすき館」では和紙の原料のみつまたやこうぞが展示され、古くから行われてきた和紙の製法が紹介されている。また和紙を使ってランプシェードやうちわなどを手作りでき、西嶋和紙で作った書道用紙に試し書き[…続きを読む]

2025年4月11日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEコレミテ
金が安全資産について。現在は中国やロシアなどで金が採掘されているが、地球上にある金の量はプール約5杯分と限られており、うち4杯分は採掘されている。山梨県身延町にある甲斐黄金村・湯之奥金山博物館では、砂金採り体験が出来る。大人1000円、子供800円で30分間砂金採りにチャレンジすることが出来る。

2025年4月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
きのうから都内の百貨店で大黄金展が開催されている。金のだるまは2200万円、金のミロのヴィーナスは3300万円(参考価格)。最高額は黄金の刀で8000万円以上だという。大阪・関西万博のキャラクター・ミャクミャクも黄金になっていた。価格は128万7000円。去年は金の茶碗が盗難される事件が起き、今年は厳戒態勢だった。会場では金製品の買い取りも行われ、金のネック[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.