TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島市(石川)」 のテレビ露出情報

先月、羽生結弦が能登半島地震で甚大な被害を受けた石川・輪島市を訪ねた。自身も東日本大震災で被災した。被災地の生徒に会うため輪島中学校へ。学校の看板は壊れたまま。校庭も広範囲で被害を受けていた。輪島中学校では、中学生約240人に加え、近隣から6つの小学校が集まり、授業が行われている。今回の訪問は生徒たちにはサプライズ。突然の金メダリストの訪問にどよめきが起きた。自宅が被害を受け、避難先から通う生徒もいる。生徒からは好きな食べ物は?勝った時ってどんな気持ち?などの質問が。高校1年で被災した羽生は同じ年頃で被災した生徒たちへ「つらいこといっぱいあるけど、実は楽しいことのほうが、探そうと思えば、いくらでもある。僕は震災後にすごく思ったけど、ごはんが食べれるだけで幸せだし、学校に来れてみんなと話せてるだけで幸せだった」と語りかけた。輪島中学校では、市外に避難した生徒も多く、地震後、生徒数が2割ほど減少したという。羽生の訪問に感極まる生徒もいた。羽生の訪問を受けた生徒たちは「元気になれた」「「勉強も頑張れ」って言ってくれたので頑張ろうと思う」などと話した。地震後に火災で全焼した輪島朝市を訪れた羽生は「生活の跡が見えない」と感想を語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンミニ番つまみぐい
自然災害から命を守るため、AIを活用した対策が進められている。AIが自動的に火災を発見・通報してくれるシステムを実際に導入した町を取材した。茨城県大洗町の街の中心にある消防本部には街を見渡せる塔が立っている。ここにAIカメラが備え付けられている。大洗町ではここ10年の間に深夜帯に無人の家から出火し、付近の住宅に延焼する火災が2件発生している。AIカメラから1[…続きを読む]

2025年4月2日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
能登半島地震による石川県内の被害者がゼロになったことがわかった。能登半島地震の石川県内の避難者は去年1月4日がピークで、1次避難所に計3万4173人だったとのこと。去年発生した奥能登豪雨の被災者は輪島市で46人がいまだ避難所生活を送っている。

2025年4月2日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
能登半島地震により石川県内で避難所生活を送っていた人が仮設住宅などに移り避難者がゼロになった。去年9月の豪雨で現在も46人が避難生活を送っているが応急仮設住宅が先月までにすべて完成し今月中には解消される見通し。

2025年4月2日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
政府はきょう、総理大臣官邸で国土強じん化に向けた推進本部の会合を開き来年度令和8年度から5年間の新たな計画の素案をまとめた。この中では埼玉県八潮市で起きた大規模な道路陥没などを受けて、老朽化した上下水道などインフラへの対策を講じるとしている。また線状降水帯や台風などに関する予測精度のさらなる向上や、津波から避難するための施設の整備、それに能登半島地震を踏まえ[…続きを読む]

2025年4月2日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEいってらっしゃいNEWS
神奈川・芦ノ湖で箱根海賊船の中で行われたのは小田急箱根グループの入社式。石川・輪島市役所では新規採用職員の辞令交付式が行われた。新人職員からは「復興に携わりたい、恩返ししたい」といった声が聞かれた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.