TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島市(石川)」 のテレビ露出情報

「能登とともに。」という思いから、去年の能登半島地震、そして豪雨災害からの復興を支援するべく、石川県での開催が決まった。ZIP!は、日本代表の“左のエース”西田有志に話を聞くと、「復興だったりとか、まだ進んでいないっていうのは知っていますし、皆さんに少しでも元気になっていただけたらと思います。スポーツだけで元気になるかって言われたら、そういうわけではないかもしれないけど、1つのきっかけになることには間違いないと思います」と語った。そんな思いから選手たちが試合前に行ったのが、地元・石川の子供たちおよそ60人とのバレーボール教室。子供たちは、選手たちから直接アドバイスを受けて目を輝かせていた。能登半島北部にある輪島中学校の女子バレーボール部員たちは「めっちゃ楽しかったし、レシーブとかサーブとかアタックのやり方とかが、めっちゃ勉強になりました。輪島中学校の女子バレーボール部の選手たちは全員が1年生で、バレーボールを始めたのも入学してからだという。輪島中学校は輪島市内で最も収容人数が多い指定避難所だったため、体育館で練習ができたのは9月からだったという。大変な状況の中でも練習を続けてきた輪島中学校の女子バレー部。そんな生徒たちの練習着の背中には「心はひとつ」という言葉が書かれていた。バレーボール部員たちは「みんなで協力して、心をひとつにして練習とかを頑張れば、何事もうまくいくよという気持ちになります」と話し、子供たちは復興へ前を向く。地元・石川県出身の波佐間泰平(27歳、VC長野トライデンツ)は「子供たちがバレーボールを楽しんでいる姿を見ると、自分たちもすごく元気がもらえる。1日でも早く復興してもらえると笑顔が増えていくと思うので、復興が進んでほしい」と話す。男子のオールスターゲームがスタートすると、国内トップの選手たちが見せるスーパープレーに会場も大興奮。そのコートの脇には、取材に答えてくれた輪島中学校の生徒たちの姿があった。実は、コートに落ちた汗などを拭く「モッパー」と呼ばれる係を地元の生徒たちが任されていた。すると、西田有志がサプライズで輪島中学校の生徒にサーブの権利をプレゼント。そして生徒の見事なサービースエースに、会場からは大きな拍手。「能登とともに。」という思いを込めたSVリーグ初のオールスターゲームは、復興への思いに包まれた時間となった。輪島中学校の女子バレーボール部員たちは「めっちゃ勉強になったし、感謝しかないです」「選手みたいにもっと強くなって大会で勝ちたい。優勝したいです」「(サーブ権を与えられた時は)緊張。どうしたんかなと思いながら『サーブ打ってく?』みたいなこと言われて。今後は西田選手みたいに誰も捕れなさそうなサーブにしたい。一生の宝物」と話す。西田有志は「協力していただいてオールスターゲームや試合ができている。非常にありがたいし、せっかくなら思い出に残してほしい。自分に臆することなくチャレンジしてくれる姿を見て、非常にうれしかった」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
豪雨災害をもたらす線状降水帯、そのメカニズムを航空機を使って空から直接とらえようとする挑戦に密着した。予測は難しく、去年の的中率はわずか1割とのこと。線状降水帯の発生につながる水蒸気は、海から日本列島へ流れ込むが海の上の観測点がほとんどないことが要因の1つだそう。こうした中、坪木さんら研究チームが使ったのは観測機器の「ドロップゾンデ」。水蒸気量や大気の安定性[…続きを読む]

2025年7月18日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23選挙の日、そのまえに。
能登半島地震と豪雨で大きな被害を受けた石川県珠洲市・大谷町では、今もなお深い爪痕が残っている。この地区で地区会長を務める丸山さんに案内してもらった。県内では約7割の公費解体が完了した一方で、珠洲市では人口が約1割減少。町の風景は大きく変わりつつある。そうした中、丸山さんは地域の仲間とともに復旧・復興に尽力してきたが、「自分たちには力もお金もない」と苦しい胸の[…続きを読む]

2025年7月17日放送 19:00 - 22:00 TBS
バレーボールネーションズリーグ男子TBS NEWS
能登半島地震から1年半以上を経て輪島市内の国道249号の全線で通行が再開された。国道249号の中屋トンネルは地震で内部が崩落し去年9月に応急復旧工事が完了したが直後の豪雨による土砂崩れで車両の通行再開が延期されていた。

2025年7月17日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
石川県輪島市門前町と市の中心部を結ぶ幹線道路にある中屋トンネルは去年1月の能登半島地震で被害が出て復旧工事が進んでいたが、再開を4日後に控えた去年9月に豪雨で大規模な土砂崩れが発生。二重に被災したトンネルの通行が再開され、地域住民からは期待の声が聞かれた。衣料品店を営む能村武文さんは顧客のために門前町から市の中心部まで通っているが、地震前の約2倍の1時間近く[…続きを読む]

2025年7月17日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!水トリップ
東京都心から千葉・勝浦市まで、車で約1時間30分。日本三大朝市の勝浦漁港の「勝浦朝市」を紹介。この朝市は、毎週水曜日・元旦以外毎日開催されているという。勝浦市は旅行先だけでなく移住先としても人気で、この3年間で朝市でオープンした店は43店舗にのぼる。マグロやイノシシを販売する「炭火やきとり 三日坊主」や、3年前から出店する「しふぉんけーき Le-ciel」な[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.