TVでた蔵トップ>> キーワード

「辰野金吾」 のテレビ露出情報

先月発行が始まった新一万円札の表には渋沢栄一が描かれているが、裏に描かれているのは東京駅。このことに遠く離れた佐賀県唐津の人たちが盛り上がっている。新しい紙幣の発行が始まった7月3日、唐津市の市役所でお披露目されたのは東京駅の絵。東京駅を設計した建築家・辰野金吾氏が唐津市出身。辰野金吾氏の地元・唐津で東京駅の絵を描こうとプロジェクトを企画したのは辰野氏を慕う高校の建築家の元教師・山上明善さん。山上さんは辰野氏の建築技術のすごさを知ってもらおうと、およそ半年かけて大正時代の創建当時の東京駅を再現することを目指した。大志小学校の子どもたちの映像。唐津赤レンガの会・田中勝さんはこれを機会に辰野の魅力をより深く知ってもらおうと意気込んでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月7日放送 12:45 - 14:15 テレビ東京
バカ正直におジャマします ピュアにニッポン社会科見学ピュアな芸能人だけで社会科見学!!日銀&印刷局でバカ正直な質問 40連発
日本銀行へ移動する車中で岸谷蘭丸の両親の話題で盛り上がった。日本銀行本店・本館は辰野金吾の代表作で1896年に竣工。国の重要文化財にも指定されている。日本銀行の主な役割は札の発行・物価の安定・金融システムの安定。

2025年5月13日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ世界が感動!学べる浅草の秘密35連発
外国人が選ぶ浅草名物ベスト20、5位はもんじゃ焼き。「もんじゃ焼きの小さなヘラの名称は?」と出題。正解は「ハガシ」。
外国人が選ぶ浅草名物ベスト20、4位は両国国技館。「のぼりを作る際の決まりは?」と出題。正解は「力士の名前は黒字禁止」。
外国人が選ぶ浅草名物ベスト20、3位は東京スカイツリー。「街を守るために設置されたものは?」と出題。

2025年5月7日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays小江戸・川越 古民家グルメ
「りそな コエドテラス」は保岡勝也さんが107年前に設計した建物で2020年まで埼玉りそな銀行 川越支店で使用されていた。平成8年に埼玉県で初の国の登録有形文化財になった。銀行窓口として使用されていた1階は埼玉県の名産品のショップ・カフェになっている。2階はイタリアンレストラン「Trattoria Azzurri KOEDO」。金庫室だった場所がダイニング空[…続きを読む]

2025年4月11日放送 18:50 - 20:00 テレビ朝日
ザワつく!路線バスで寄り道の旅(ザワつく!路線バスの旅)
日本銀行を訪れた。辰野金吾が設計し国の重要文化財に指定されている。

2025年3月4日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人(いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人)
奈良大和四寺巡礼&憧れの奈良ホテルに宿泊 悠久の歴史に触れる2泊3日ツアーを高田ディレクターが体験。ツアー2日目は岡寺へ。日本最初の厄除け霊場といわれており、僧侶の法話と案内が聴ける。厄除けの鐘もつける。宿泊は奈良ホテル。関西の迎賓館ともいわれており、ラウンジにはアインシュタイン博士が弾いたというピアノがある。夕食まではフリータイム。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.