TVでた蔵トップ>> キーワード

「農林水産省」 のテレビ露出情報

農林水産省は、備蓄米の2回目の入札で、7万トン全てが落札されたことを明らかにした。江藤農水相は「落札総数は7万336トン、落札率は100%となった。価格がおちついて、目詰まりが解消されることを期待している」などと述べた。備蓄米の入札は初回が先月10日〜12日、2回目が先月26日〜28日の日程で行われた。2回目に落札された平均価格は、初回より約500円ほど安い60kgあたり2万722円だった。これで放出予定の備蓄米21万トン全てが落札され、市場に出回ることになる。初回分はすでに店頭販売が始まっていて、2回目の落札分も今月半ばから業者への引き渡しを開始するとしている。こうしたなか新たに分かったのが農林水産省は去年も1万2000トン余りの備蓄米を買い入れる予定だったが、そのうち約2000トンが7つの事業者から期限を過ぎても納品されなかったこと。このため農水省は先月26日、7事業者に対し国の備蓄米の買い入れに参加する資格の3カ月間停止を通達し、違約金の支払いも求めているという。7事業者のうち1つは「納品予定の生産者から備蓄米としてではなく、食用米として販売したいとの申し出があり、数量を集められなかった」としていて、背景にはコメの価格高騰があるとみられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月5日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
小泉農水大臣は随意契約による売り渡しが確定していた備蓄米のうち約2.9万トンのキャンセルがあったと明らかにした。農水省はきのうから業者へのヒアリングを始め備蓄米の堅調な売れ行きを喜ぶ声があった一方、備蓄米の販売を続けた場合今後出回る新米が値下がりすると懸念する声もあった。小泉大臣は結果を踏まえ対応策を検討していきたいとしている。

2025年8月5日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
米粉の人気が今、再燃している。米粉用の米の需要は増え続けている。様々な商品に米粉が使われていた。米粉には食物繊維等の栄養が含まれている為、小麦粉よりコストが高かった。しかし、近年では米粉の値段が安くなっている為、米粉の良さを生かした店が登場している。東京・浅草にあるもんじゃ 加とうの人気メニューは明太子もちチーズもんじゃ。米粉を使うことでもっちり食感が増すと[…続きを読む]

2025年8月5日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
酷暑で家計の負担が増加している。農林水産省によると、今月はトマト、キュウリ、ピーマンなどの価格が平年より2割ほど高く、後半にはナスも2割ほど高くなる見込み。豚肉の卸売価格も先月下旬に半世紀ぶりの高値水準となった。一部の養殖ブリ、ホタテ貝が去年に比べ5割ほど高くなっている他、一部の銘柄米が高騰する可能性もある。生鮮野菜・果物が3割値上がりした場合、8月・9月の[…続きを読む]

2025年8月5日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!ご当地食材クッキング
群馬県前橋市の道の駅まえばし赤城で、ご当地ウマすぎ食材探し。約10種類のなすを販売している。いとうらが気になったのは、白いなすの「とろーり旨なす」。焼くと、とろとろになるという。2人は、とろーり旨なすを購入し、道の駅から車で15分のAKAGI GLAMPING VILLAGEに移動。2024年にオープンしたここは、全室に天然温泉風呂が完備された人気のグランピ[…続きを読む]

2025年8月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
随意契約の備蓄米について、小泉農水大臣は全体の1割にのぼるキャンセルが出ていることを明らかにした。キャンセルの理由について、出庫や配送のスピードや量が需要に追いついていないと説明。買い受けた事業者からは、地域によって少量しか入荷できないと不満の声があがっているということ。随意契約の備蓄米は今月末までに売り切る必要があり、事業者から延長を望む声も出ている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.