TVでた蔵トップ>> キーワード

「農水省」 のテレビ露出情報

これまでに放出された備蓄米のほとんどが流通していないことが分かった。集荷業者から卸売業者に引き渡され、スーパーなどの小売といった流通経路をたどる。農水省は先月13日時点で備蓄米21万トンのうち卸売業者に渡ったのは2万73トンだと発表した。小売店にたどり着いたのは4179トンと全体の約2%。届かない理由について、松平尚也助教は「既存の在庫との調整と実務ですね。精米して袋詰して取引するというところと時間がかかっているとされているので、どのように流通を円滑化するかがポイントになってきると思う」と指摘する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月1日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
令和県民教育大学〜そうだったのか!学べる県民学〜(1時間目 首都圏・第3の県はどこ?)
千葉の九十九里浜は日本最大級の砂浜海岸。一宮町の釣ヶ崎海岸は東京オリンピックのサーフィン会場となった。銚子市にある店「ヤマタくん」ではマグロの刺身がおかわり自由。いすみ市の大原漁港De行われる港の朝市では、伊勢海老が人気。海水温の上昇などで、伊勢海老の水揚げ量は千葉県が日本一になった。

2025年5月1日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ジガギキ
街の人が物申したいニュースについて。新潟の農業関係者は「日本の脳うかを守る政策を!」と訴えている。政府が放出した備蓄米は小売業者には約1.4%しか流通していない。備蓄米が出回るのは、5.6月頃だと思われる。
各党からは食料品にかかる消費税は0%にする案が出ている。標準的は4人家族では、年間6.4万円の負担減となる。武田真一は「国の財政支出のあり方などを根本[…続きを読む]

2025年5月1日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
葛飾区のスーパーでは、5000円を超えている米も販売されていた。農林水産省はきのう3月の小売店に販売された米の価格が去年の同月比1.8倍とした。先月13日までの4週間に備蓄米を引き渡した量も発表した。3月に放出した備蓄米約21万トンのうちJA全農などの集荷業者に引き渡された数量は、約13万8000トンで65%ほど。そして、スーパーなど小売業者には約3000ト[…続きを読む]

2025年5月1日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
茨城県筑西市の住宅の倉庫からコシヒカリの玄米が盗まれた。筑西市では先月、同様の被害が相次いでいるが、手口が似ているところから、警察は同一犯の犯行とみて捜査している。農水省によると、小売・外食などの備蓄米の流通量は、全体の1.97%にとどまっている。宇都宮大学の松平教授によると、卸売業者が、備蓄米の放出量に追いついていないと指摘する。

2025年5月1日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
農林水産省の発表によるとこれまでの放出した備蓄米約21万トンのうち4月13日時点で集荷業者から卸売業者に引き渡されたのは全体の約1割の2万73トン。小売店や飲食店にたどり着いたのは全体の約2%にあたる4179トン。農水省は通常の取引と違い調整などの時間がかかっていると説明する一方、4月中旬以降は流通のペースが速まっているとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.