TVでた蔵トップ>> キーワード

「農水省」 のテレビ露出情報

千葉県旭市のコメ農家加瀬園芸の加瀬好基さんを取材した。今の時期は田植えシーズン終盤を迎え4000枚ちょっとを種まきしている。加瀬さんは作業効率が一番というが手作業が必要な部分が多くあるという。加瀬さんの田んぼの総面積は東京ドーム4個分の約20ha、田植え機に人の手で積み込む。田植え機はGPSが付き自動で真っ直ぐ植えてくれるという。コメの販売価格は前週比プラス3円の4220円で16週連続で最高値を更新、価格高騰でコメ農家の収入は儲かってはない、油代などすべてのコストが上がっているため現状は平行線、加瀬さんはJA等に卸さず自身で販路を開拓しているという。市場に出回る量は足りないと話し休耕地を利用し生産量を増やすことは作業効率が悪く利益に繋がりにくい現状があるとなどとした。加瀬さんは去年まで飼料米7食料米13で作っていたが今年1:19にし安定的な収入の飼料用を減らしてでも食料米を増やして対応しなければならないと考えているといい、また米の独自ブランド化で国内での消費されるようになってほしいとしたが担い手不足だと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月5日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
スーパーからコメが消えた去年8月から1年。政府はコメ政策の転換を発表。政府はこれまで一貫して「コメは足りている」としてきたが、今回はじめて誤りだと認めた。小泉農水大臣もコメ不足の要因について「判断を見誤ってしまった」などとコメント。コメの需要見通しと需要実績をみてみると、去年とおととしは実際の需要が大幅に上回ったことが分かる。需要が上回った要因としては、イン[…続きを読む]

2025年8月5日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
コメ安定供給に向けた関係閣僚会議で石破首相は耕作放棄地の拡大をくい止め輸出の抜本的な拡大に全力を挙げる考えを示した。これまでコメ政策は不足よりも過剰への対処に力点が置かれてきた。国は1971年から減反政策を本格的に開始しコメを作らない面積を目標として農家に割りふった。2018年からは国による目標の配分は行われなくなったが家畜のエサ用などに手厚い交付金を出して[…続きを読む]

2025年8月5日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
小泉農水大臣は随意契約による売り渡しが確定していた備蓄米のうち約2.9万トンのキャンセルがあったと明らかにした。農水省はきのうから業者へのヒアリングを始め備蓄米の堅調な売れ行きを喜ぶ声があった一方、備蓄米の販売を続けた場合今後出回る新米が値下がりすると懸念する声もあった。小泉大臣は結果を踏まえ対応策を検討していきたいとしている。

2025年8月5日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
政府はこれまでコメは足りていると繰り返し説明してきたがこれが誤りだったと認めた。ある農水省幹部は、明らかにコメの需要が高まっていたのに惰性でこれまでと同じ発信をしてしまった、農水省の失政だとしている。農水省はこれまで毎年10万トンずつコメの需要が減り続けていくとの見通しを示していた。このトレンドを踏まえて事実上の生産調整を続けてきたが、これを見直して増産へ舵[…続きを読む]

2025年8月5日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
米粉の人気が今、再燃している。米粉用の米の需要は増え続けている。様々な商品に米粉が使われていた。米粉には食物繊維等の栄養が含まれている為、小麦粉よりコストが高かった。しかし、近年では米粉の値段が安くなっている為、米粉の良さを生かした店が登場している。東京・浅草にあるもんじゃ 加とうの人気メニューは明太子もちチーズもんじゃ。米粉を使うことでもっちり食感が増すと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.