TVでた蔵トップ>> キーワード

「農水省」 のテレビ露出情報

当初政府は備蓄米の販売を8月末までという条件を出していたが、けさ小泉農水相は販売期限延長を発表。来月以降も備蓄米の販売を認めると方針転換。そもそも備蓄米の随意契約とは、安く早く民間業者に引き渡し価格高騰を抑える政策。業者には新米が本格的に流通する前の8月末までに売り切る約束をしてもらい、農水省はきょうまでに契約分を引き渡すと約束していた。しかし契約数量28万トンのうち引き渡しが済んでいないものが10万トン程度あるとのことで、小泉農水相は「農水省の責任として引き渡しを徹底する」などと話した。農水省は業者に引き渡し後1か月以内に販売することを目指して欲しいとしている。届いた備蓄米は申し込んだ量の3割ほどだというコスモス薬品の森さんは「うれしい決定」とコメントし、消費者も「ありがたい」などとコメントした。先週埼玉県内のスーパーではあきたこまちが4418円、コシヒカリが4526円で販売されていた。専門家は現在の新米相場を5キロ4000円から5000円とみている。安い備蓄米の選択肢が残るのは消費者にとってはメリットだが、コメ農家には「備蓄米の価格に消費者が慣れてしまわないか」という不安も。新米価格への影響について小泉農水相は「備蓄米を出すのはマーケットも織り込み済みだと思う。影響を与えることもないだろうと」などと話した上で、「備蓄米はやめますと言ったらそれこそがさらなる高騰のトリガーを引いてしまう」などとも述べた。スーパーでのコメ平均価格は最新1週間で5キロ3737円。価格高止まりが続く中、期限延長はコメ高騰抑えるための適切な判断だと小泉農水相は強調。小泉農水相は新米価格への影響はないと言うが、専門家は価格に影響出る可能性を指摘。備蓄米があることで新米の売れ行きが悪くなり、業者側が価格を下げ販売せざるを得なくなるのではと指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月7日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(20年目企画 3夜連続コメ)
横浜市で米穀店を営む内野さん。この日は地元のお祭りで政府備蓄米を販売し、2時間で200キロが完売した。備蓄米は引き渡しから1カ月以内に売り切ることが求められていて、内野さんは9月末までに売り切ることを目標にしているという。内野さんの店では2カ月前は備蓄米が10トン山積みだったが、先月9日店を訪ねてみると残り1.5トンとなっていた。人々が備蓄米を求める最大の理[…続きを読む]

2025年10月7日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
高市新総裁による新体制が明らかになる中、さきほど公明党と面会。警戒感をあらわにしている。自民党の幹事長は鈴木俊一氏。総務会長は有村治子氏。小林氏は政調会長。

2025年10月7日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース福島局 昼のニュース
県内で新米の収穫が進む中、各地で主力品種のコシヒカリの収穫が最盛期を迎えている。今年は7月に雨が少なかったことや夏の猛暑の影響で収穫量がやや少ないものの、品質はおおむね良好とのこと。

2025年8月1日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
台風の影響を受けている関東や東北を除いた各地では、きょうも危険な暑さに。三重県桑名市では40.4℃を観測。国内で40℃以上観測は3日連続。気象庁によると先月の全国の平均気温は平年よりも2.89℃高く、明治時代に統計を取り始めてから最も高い異常な高温だったことが分かった。雨の少なさも記録的で東北の日本海側では平年の7月の降水量の13%、北陸と新潟県では8%とい[…続きを読む]

2025年7月31日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
農林水産省はきのう、今年6月までの1年間のコメの需要量の推計を発表した。当初は673万トンと見込んでいたが、きのうの発表では711万トン。38万トンも増加していて、当初の見通しが2年連続で大きく外れた形。去年のコメの生産量は679万トンにとどまっていて、需要に供給が追いついていない実態が明らかになった。農水省はこれまで「コメは足りている」などと説明してきたが[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.