TVでた蔵トップ>> キーワード

「農業・食品産業技術総合研究機構」 のテレビ露出情報

今年で35回目、人を笑わせ考えさせる研究に贈られるイグ・ノーベル賞の受賞式が行われた。生物学賞は農業・食品産業技術総合研究機構の兒嶋朋貴さんらの研究チームが受賞した。その研究テーマはシマウマならぬシマウシ。ウシをシマウマ模様にしたシマウシにはアブなどの血を吸う虫が寄り付きにくくなるというもの。研究に協力した畜産業者はアブの集まり方が全然違ったという。イグ・ノーベル賞は19年連続で日本人が受賞した。
住所: 茨城県つくば市観音台3-1-1
URL: http://www.naro.affrc.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月19日放送 23:30 - 0:30 日本テレビ
news zerozero more
イグ・ノーベル賞 生物学賞を農業・食品産業技術総合研究機構の兒嶋朋貴さんらのグループが受賞した。研究グループは牛をシマウマのような模様に塗り、「シマウシ」にすることで、通常の牛と比べ吸血性の虫が付着する回数を5割程度減らせることを立証した。日本人の受賞は19年連続。

2025年9月19日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
イグ・ノーベル賞のことしの受賞者が発表され、農研機構の研究員らのグループが「生物学賞」を受賞した。研究グループはシマウマがしま模様で血を吸うハエからの攻撃を防いでいるとする研究結果に注目し、黒毛の牛に白黒の模様を描いて効果があるか調べた。その結果、模様を描いた牛は足や胴体に付いたハエの数が半分以下に減るなどしたとのこと。

2025年9月19日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.気になる ミダシ
農業・食品産業技術総合研究機構の兒嶋朋貴さんら11人のグループがイグ・ノーベル賞の生物学賞を受賞した。受賞したのは「シマウシ」の研究で、しま模様を付けた牛だと血を吸う虫が体に付着する回数が通常の牛に比べて半分ほどに減ることを突き止めた。これで日本人の受賞は19年連続となった。

2025年9月19日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ日比麻音子のきょうのイチバン
今年のイグ・ノーベル賞。文学賞には自分の爪が伸びる速度を35年にわたり記録・分析したアメリカの博士が受賞。平和賞はアルコールを飲むことで外国語を話す能力を高めることを研究したドイツの研究者らが受賞した。生物学賞を受賞したのは農業・食品産業技術総合研究機構の兒嶋朋貴研究員らのチーム。牛をシマウマ模様に塗装したシマウシはアブなど吸血昆虫がよりつにくく、ストレスが[…続きを読む]

2025年9月19日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(オープニング)
竹俣キャスターの「わたしの一本!」。大山乗馬センターでは、夏になると馬たちが“シマウマ柄”になるということ。竹俣キャスターによると「ゼブラ柄は虫除けの効果がある」ということ。この日本人による研究がイグ・ノーベル賞を受賞。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.