TVでた蔵トップ>> キーワード

「JAグループ」 のテレビ露出情報

連日の猛暑を受け、都内の青果店では、ほうれん草などの野菜の価格が約2倍になっている。7月に入ってからの猛暑を受け、葉物野菜などを中心に流通量が減少。果物は気温が高くなると、糖度が高いものほど傷むのが早く、現在出回っている桃は、糖度の低いものが中心だという。去年の猛暑の影響を受け、品薄状態が続くコメ。都内のスーパーでは25日から、一人1点までというコメの購入制限をかけ始めた。スーパーでは他にも、「ライフ」が一家族2点までと23日からした他、「オーケーストア」が一家族10キロまでなどとするなど、購入制限が広がっている。去年の猛暑の影響でコメが白濁したり割れたりと品質が悪化。その結果、コメの流通量が減少した。品薄によって、コメの価格も高騰。JAグループなどが業者に卸す際の相対取引価格は、6月に約11年ぶりの高値をつけた。都内のスーパーでも店頭価格が、春に比べ1割から2割上がったという。品薄の状況は新米が収穫される9月頃まで続くというが、社長は高値のまま推移するだろうと予測している。コメの生産量の減少が懸念される中、それを克服しようとする動きも。茨城・坂東市「ソメノグリーンファーム」。創業から23年間、主にコシヒカリの栽培をしてきた。例年収穫するコメの9割が最高級の1等米だったが、去年は猛暑の影響でわずか4割程に留まったという。こうした状況を改善できないかと、今年あるコメの生産に力を入れた。6年前に作られた新たな品種「にじのきらめき」。暑さに強い品種で、猛暑を経てもコメが白く濁ったり、割れたりすることが少ないのが特徴。実際に去年、「にじのきらめき」は収穫したほぼ全てが1等米だった。こうした暑さに強い品種の生産は全国で増え続けていて、作付け面積は、10年前に比べ3倍にもなっている(出所・農林水産省)。ソメノグリーンファームでも「にじのきらめき」の作付面積を去年の倍に拡大。今年の売れ行きによって更なる生産の拡大も視野に入れているという。社長は「これだけ暑いと品質の低下は我々にはどうにもできない。リスク回避のため何種類か作っていくしかない」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本きょうわかった ニュースの「?」
コメの価格が下がらない理由をNHK記者が調べた。備蓄米がまだ行き届いていないことが理由として挙げられる。1回目に落札された備蓄米のうち、先月30日までに小売業者に届いたのは0.3%程度。トラックの手配・精米作業の調整などに時間がかかる。需要に見合うコメの量がないとの見方もある。農林水産省は、去年のコメの収穫量が前年より18万トン増えたとしているが、全量は把握[…続きを読む]

2025年4月21日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
JA全農との取引の少ない福岡の業者は例年比でコメの在庫が3割少なく、備蓄米を調達したいと考えているが回ってきにくいという。備蓄米が行き渡らない背景にあると指摘されているのが、流通の経路の問題。これまでの2回の入札でいずれも9割以上を落札したJA全農は、取引の実績のある卸売業者に販売するとしている。JAと直接取引の実績がない中小の卸売業者やそこから仕入れている[…続きを読む]

2025年4月21日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
列島の広い範囲で晴れ、日差しが降り注いだ。東京・霞が関で行われたこいのぼりの掲揚式も雨の心配がなく行えた。大関大の里やさかなクン、都内の保育園の園児達が参加して力を合わせてロープを引っ張った。東日本や西日本では汗ばむ陽気となった。午後3時の時点で、全国243地点で最高気温25℃以上に。熊本県では山鹿市やあさぎり町で今年初の30℃以上の真夏日を観測した。観光客[…続きを読む]

2025年4月20日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニング1週間NEWSまとめ
政府が3月中旬から放出を始めた備蓄米。14万tのうち、小売店や外食業者などにわたったのは461tと0.3%程度。

2025年4月18日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
3月のコメの取引価格は60kgあたり25876円で、2月より609円値下がりした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.