TVでた蔵トップ>> キーワード

「JA」 のテレビ露出情報

きょうから中小規模の店舗を対象とした備蓄米の随意契約の申請が始まった。申請には一度に10トン以上引き取る必要があり、中小の小売業者は年間1000トン以上の取り扱い実績が必要で、8月までに全て売り切る必要がある。ネット予約はすぐに売り切れとなっている。スーパーコモディイイダの法本さんによると、今のコメ5kgの値段は4000円~5000円台で前年の倍ほど。入札時の備蓄米も仕入れて3000円台で販売し、4~5日で売り切れたという。コモディイイダはCGCに加盟しており、今回の備蓄米に関してはCGCが仕入れて各店舗に分配する形で、2000円ほどの価格を予定しているということ。客のニーズについては「2000円台の商品が入ってくればお客さまの選択肢が広がるため良いことだと思っている」などと答えた。
主に銘柄米を取り扱う米穀店を営む福士さんに話を聞く。新規客が増加し、販売数量は増えているという。取り扱っている銘柄米は現在玄米1kg単価が約800~1400円。「当店に買いに来るお客さまは安心安全でつきたてのお米がほしい方が大半」と話し、備蓄米については現時点では仕入れる予定はないということ。福士さんはいずれにせよこの秋の新米は高値で推移すると分かってきたため、価格は大きく下がることは考えづらい、生産量を増やさないといけないなどと話した。古古米などの保存方法については、一般家庭だと冷蔵庫の野菜室で密封状態で保管するのが一番良いということ。
米農家の大谷さんに話を聞く。小泉大臣の備蓄米放出については「この値段で出すのか」という感じ、新米の値段にどういう影響を及ぼすのかこわいところなどと語った。また、農家としては現状資材の高騰などがある中で、3000円では赤字に近い状態であり、新米は3500円からじゃないと厳しいと話した。大谷さんのところでは3割ほど飼料米を作っていたが、今年度は1割程度に抑えて主食米に回したという。飼料米との値段格差は倍ほどあるということ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月10日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#5048 新米価格決定の舞台裏 高騰はいつまで!?
日本一の米どころ・新潟県のJAえちご上越。ことしの概算金はコシヒカリの一等米60kgあたり3万円(過去最高)。店頭では5kg4500円ほどになる水準。幹部たちがギリギリの検討を続けた末の価格。概算金決定の1週間前、気にしていたのはJAと競合する民間業者の動向。このJAは、去年、コシヒカリの一等米に60kgあたり1万7300円の概算金を提示。しかし、民間業者に[…続きを読む]

2025年9月9日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース新潟局 昼のニュース
新潟県内の主力品種・コシヒカリは、今週から県内各地で本格的な収穫シーズンを迎えている。新潟市中央区の農産物直売所では、五泉市で先週収穫された新米の販売がきのうから始まった。販売価格は、5キロあたり税込4946円で、去年の同じ時期と比べ1000円余高くなっている。店の運営会社によると、ことしは、高温と水不足の影響が懸念されたが、きのう独自に検査したコシヒカリは[…続きを読む]

2025年9月9日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
新米の収穫が各地で本格化している。都内のコメ販売店では新米の仕入れ価格が例年比1.5~2.5倍に。JAの概算金が3万円台の場合、店頭価格は5キロ4500円超になる。相次ぐ概算金の引き上げに小売側から懸念も出ている。概算金引き上げの背景には業者同士の競争激化がある。

2025年9月8日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
JAの概算金引き上げが各地で相次いでいる。概算金が3万円台だと店頭価格は5キロ4500円超になる。JAは小売りとの意見交換を行い、集荷の難しさについて説明した。激しい集荷競争が概算金の引き上げにつながっている。

2025年9月8日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
新米の収穫が各地で本格化している。都内のコメ販売店では新米の仕入れ価格が例年比1.5~2.5倍に。JAの概算金が3万円台の場合、店頭価格は5キロ4500円超になる。相次ぐ概算金の引き上げに小売側から懸念も出ている。概算金引き上げの背景には業者同士の競争激化がある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.