TVでた蔵トップ>> キーワード

「農畜産業振興機構」 のテレビ露出情報

牛肉高騰で焼肉店倒産が急増。焼肉店倒産件数過去最多ペース。帝国データバンクによると、去年の約2.5倍。このデータは負債1000万円以上で法的整理した焼肉店が対象。個人営業など小規模店の閉店や廃業などを含めれば実際はより多くの焼肉店が市場から退出したとみられる。相次ぐ閉店の理由は電気ガス代、人件費、円安で輸入肉高と負担増。消費者の「値上げ疲れ」で客足が途絶えることへの懸念から大幅な値上げができない。円安など輸入牛肉の価格高騰「国産・米国産牛肉価格の推移」(農畜産業振興機構資料より)を紹介。
塩ホルモンさとう(東京・中野区)では米国産牛タン今月から2割仕入れ値がアップ、米国産ハラミ約1.3倍アップ。佐藤誠店主は「タイミングによっては仕入れ価格が4倍になる部位もある」。まかないで出していた部位を商品にしてコストダウン(「和牛ハツのあぶりピリ辛味噌和え」)。食べ放題バイキングの店も大打撃。焼肉&グルメバイキングかたおか米子店(鳥取・米子市)では、これまで米国産の牛肉をメインで使用。現在、オーストラリアやカナダ、メキシコ産など米国産よりも比較的安価な肉に変更。しかし牛肉の量自体を確保することにも苦労。堤嶋佳久店長は「値上げの方も考えないといけないが、ころころ値段を変えるわけにはいかないのでそれも大変難しい」。
米国の牛肉の輸出国(農林水産省HPより、米国の農務省より)。2014年は日本25%、メキシコ17%、香港17%、韓国14%。去年は日本19%、韓国19%、中国・香港18%。経営コンサルタント・坂口孝則は「韓国の牛肉の消費は年々増え続けている。日本は企業が契約しているので一定量は入ってくるが、一部日本は韓国に回負けしている状態」。東京・府中市・精肉加工所「安井ミート」安井健浩社長は「今は豚肉ですら高級食材になりつつある」と話す。値上がりの要因は円安だ。
住所: 東京都港区麻布台2-2-1 麻布台ビル
URL: http://www.alic.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月27日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
東京・足立区、野菜の高値が続く中、外国産の輸入が急増。特に増えているのが、キャベツの輸入。財務省がきょう発表した貿易統計によると、先月の輸入量が去年の同じ月の42.5倍と記録的な増加となった。倉庫に積まれたキャベツ。産地を見ると中国の文字。主に外食や弁当向けとしてカット野菜の加工などを行っている企業では、都内の工場で1日に約15トンのキャベツを仕入れているが[…続きを読む]

2025年1月21日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
就任式を終え正式に走り始めることとなった米国・トランプ大統領。日本の生活へ影響はあるのか。東京都練馬区のスーパー・アキダイで見通しを聞いた。牛肉コーナーでは以前1期目にアメリカンビーフが3列並んでいたとのこと。第1次トランプ政権下では日本が輸入する米国産牛肉の関税を引き下げる日米貿易協定が結ばれた。米国産冷凍牛バラ肉の卸売価格は第1次トランプ政権の2020年[…続きを読む]

2024年11月22日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け物価高に挑む ~食品業界の異端児たち~
大阪・泉大津市にある「お肉の直売所」。高級黒毛和牛などを安価で販売。いま、物価高騰や円安で輸入牛肉が高騰中。そのため、国産牛肉との価格差が縮まっている。店を運営するカミチク社は南九州を中心に40か所で1.8万頭の牛を飼育。肉の加工から小売、レストラン経営まで手掛ける。
牛肉の加工から小売まで手掛けるカミチク社。本社は鹿児島市。畜産農家の大きな負担となってい[…続きを読む]

2024年10月16日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
世界頂グルメ大親友 有岡大貴・中川大志 日本じゃできない8のこと inスペイン
まずはサン・ジュセップ市場で本場スペイングルメを食べまくる。サン・ジュセップ市場は海の幸や沿岸諸国の食材が集まるバルセロナの台所。2人は「エル・キム・デ・ラ・ボケリア」で目玉焼きのホタルイカのせを味わった。スペインは海鮮大国で食料自給率は93%だという。さらに、パン・コン・トマテやアヒージョも味わった。10年前にドラマ共演して以来仲良しだという有岡と中川。市[…続きを読む]

2024年8月19日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
ネプリーグ(ネプリーグ)
3rd STAGEはウチワケリーグ。日本代表アスリートチームが挑戦。「砂糖の消費量 製品別のウチワケ」の内訳グラフの上位5つを当てる。「飲料水」「お菓子」「パン」などと答えて4つ正解。20ポイント獲得。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.