TVでた蔵トップ>> キーワード

「近代日本人の肖像」 のテレビ露出情報

依頼人は、三重県松阪市の田口さん。お宝は、知り合いの茶道具店の社長から、当時持っていた掛け軸と100万円で譲ってもらったという三岸節子の油絵だ。三岸節子は、1905年に愛知県に生まれ、先天性股関節脱臼のため足が不自由だった。鬱屈とした少女時代を支えたのが絵画で、画家を志した。16歳で上京し、岡田三郎助に師事しながら、女子美術学校で洋画の基礎を学んだ。三岸好太郎と出会い、19歳で結婚。このころ描いた自画像は、第3回春陽会展で女性として初めて入選した。結婚から10年後、三岸好太郎が旅先で急逝した。女性画家の地位向上に努め、美術団体を結成した。好んだモチーフは花。63歳でフランスに渡り、風景画を描いた。鮮やかな色彩が特徴で、特に赤は「節子の赤」と呼ばれ絶賛された。84歳で帰国し、大磯のアトリエで作品づくりに臨んだ。94歳で他界した。依頼品は、花瓶にいけた花が描かれている。鮮やかな色彩やデフォルメなどは節子を思わせる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月23日放送 7:30 - 7:59 TBS
所さんお届けモノです!相模湾 ナンバー湾メシ
やってきたのは神奈川県湯河原町の福浦漁港。町中で「食堂」と書かれた軽トラを発見。

2025年8月5日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース広島局 昼のニュース
原民喜は広島で被爆した自身の体験を綴った小説「夏の花」を始め多くの詩や小説を残したが、1951年に45歳で自ら命を絶った。原は親族や友人に17通の遺書を書いていたことが知られているが、去年10月、実践女子大学が関係者から寄贈を受けた資料を調べたところ、佐藤春夫宛の遺書が含まれているのが見つかった。佐藤は作家としての原を見出した存在で、遺書には詩が添えられてい[…続きを読む]

2025年8月2日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチシュー1プレミアム
旧軽井沢銀座通り新スポット。今年3月オープン「middle」。”自分へのご褒美”をコンセプトにしたセレクトショップで、全国の作家さんから集めたハンドメイド作品が並ぶ。また石川・金沢市の工房が編集から製本まですべて制作した「豆本」などもある。

2025年8月1日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!たい平師匠 おすすめスポット巡り
上野公園付近には7つの美術館と博物館が密集。東京にある美術館など102の施設がお得に巡れる「東京・ミュージアム ぐるっとパス2025」が販売されている。ぐるっとパスが使える東京都美術館のミュージアムショップでは美術館巡りのお土産が多数揃っている。
明治5年創業の「上野精養軒」は上野恩賜公園のオープン時からある日本最古の洋食店。看板メニューの「ビーフシチュー[…続きを読む]

2025年7月24日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays涼スポットを巡る高原リゾートふれあい旅
問題「上高地の河童橋が人々に広く知られるきっかけを作った人物は?」、正解は「芥川龍之介」。1927年に発表した小説「河童」に上高地や河童橋が登場。芥川龍之介は河童が好きで生前よく河童の絵を書いていたことから7月24日の命日が河童忌と呼ばれるようになった。正解した小泉孝太郎らが五千尺ホテル「レアチーズケーキ」を堪能した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.