TVでた蔵トップ>> キーワード

「逢沢選挙制度調査会長」 のテレビ露出情報

自民党の動きについて自民党・田村議員は「私も驚くところはたくさんあるが、思うのは高市総裁は非常に行動力がある方だなと。連立離脱という公明党の問題もあったが、各党に声をかけられて。いま国民の皆様に安定した政治運営ができるようにという活動をされている。その点は率直にすごいなと感じている」などコメント。星浩氏は「玉木さんは内閣総理大臣になる覚悟はあるといいつつぐずぐずしているというか。高市さんは執念で、とにかく数を揃えるという」などコメント。
連日キーパーソンがひるおびに出演。今月9日には日本維新の会の吉村洋文代表が「自民党と連立?連携?」ということで出演。14日には公明党の斉藤鉄夫代表が「連立離脱の理由、総理氏名は?」という問いに答えた。16日には玉木雄一郎代表が「連立の枠組みは?自民と維新について」質問に答え、17日には吉村代表が再び連立入りについて番組で答え。立憲民主党の安住淳感じ中押は、野党一本化について語った。そして、きょうの動きを紹介。自民と維新は連立政権合意書に署名することにしているという(午後6時調印)。自民と維新の連立の形について佐藤千矢子氏は「閣外協力になるようだ。本来、閣外協力は連立とは言わないが、今回の合意書には連立という言葉を入れると聞いている」などコメント。自民党・田村氏衆院議員は「まず首班氏名がある。そこには高市早苗と書いていただかないといけない。その第一弾で閣内だろうが閣外だろうが。高市早苗と書いたのだからそれなりに責任は生まれる。本当いえば閣内に入ってもらった方が良いが。維新の皆さんからすれば閣外協力はお試し期間なのかなと」などコメント。
維新の提示した12の政策を振り返る。「経済財政政策」「社会保障政策(絶対条件)」「副首都構想などの統治機構改革(絶対条件)」「政治改革“企業団体献金の廃止”“国会議員の定数削減(絶対条件)”」などを挙げている。国会議員の定数削減について自民党側は受け入れる方針を固めたという。今月17日の放送で維新の吉村代表は「僕は議員定数削減がセンターピンだと思う。1割50人くらい削減したい、比例でもいい。(それをしないと合意は?)しない」とコメント。これについて公明党・斉藤代表は「企業団体献金の協議が進まないから定数削減の話にもっていくのはすり替えだ」、立憲民主党の野田代表は「あまりに乱暴なやり方、与党だけで決める話ではない」などコメントしている。議員定数を削減すれば何が起こるのか解説。コストは、国会議員1人あたりに歳費年約1550万円、期末手当(年2回)約319万円、調査研究広報滞在費月100万円、立法事務費月65万円。他にも議員事務所の維持管理費、公設秘書3人の給与、地元と東京往復JRパスや航空券など。合計で約4000万円超支給されており、議員50人減で20億円以上が削減可能になる。比例議員の削減は中小政党ほど不利になってくるという。議員定数の削減については2012年にも国会で議題に上がっていた。当時の野田総理大臣は大幅な定数削減と引き換えに衆議院を解散したが、今も実現しないまま。今月17日、立憲・野田代表は「約束したことは履行されていない。私は信用しちゃいけないと思う。裏取っても騙される可能性もある」と述べている。議員定数の削減について自民党内の反応を紹介。逢沢選挙制度調査会長は自身のXで「現行制度で定数削減となると大阪・東京じゃなくて地方の定数がさらに少なくなる自民・維新でいきなり定数削減は論外」とコメント。岩屋外務大臣は「彼らの改革の一丁目一番地は企業・団体献金の禁止ではなかったのか違和感がある」などコメント。また、自民党・長島総理補佐官は自身のXで岩屋氏の発言に対し「先輩、今大事なところなんでお静かに願います」とコメント。さらに自民党執行部内では「比例議席の削減なら影響が大きいのはほかの政党だ、やりやすい」との声もある。議員定数の削減について国民民主の玉木代表は賛成の声をあげているが「生活とは関係がない議員定数削減で臨時国会の全てを使えば国民は怒る。冒頭に処理し、早くガソリン代の値下げや年収の壁の引き上げをやるべきだ」などコメント。日本経済新聞はこの玉木代表の姿勢について「与野党合意が難しいとみる自民党は前向きな姿勢を示しているだけとみて揺さぶりをかける思惑が滲んでいる」と報じている。自民党・田村衆院議員は「本来は日本にどれだけの議員数が必要なのかしっかりと議論をしてやるべきだと思う」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月19日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
自民と維新の連立について、水面下でずっと協議してきて連立に対しては大筋で樹立することを合意。あす、両党の党首が合意文書に署名する予定。そのため、維新としては総理指名選挙で高市早苗と書くと思われるため、高市信総理が誕生することが確実視されている。ポイントは、維新が大臣を出さずに閣外協力する方針。自民党としては閣内に入ってほしいと要望していたので、自民党とパイプ[…続きを読む]

2025年10月18日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
自民党と日本維新の会は昨日2回目の政策協議を行った。1回目の協議では維新が要求した12項目のうち、「企業・団体献金の廃止」と「食料品の消費税率2年間ゼロ」の2項目の折り合いがつかず、さらに維新・吉村代表は議員定数削減法案を来週の臨時国会に提出することを絶対条件として追加した。高いハードルを設定されたかに見えたが、2回目の協議後の会見では両党ともに「話し合いが[…続きを読む]

2025年10月17日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
およそ1時間に渡って行われた自民と維新の2回目の政策協議、双方は大きく前進したと強調した。一方で維新は同時並行で進めてきた立憲・国民との協議を打ち切る考えを表明した。自民との連立追求の構えを見せる維新だが、維新が絶対条件として譲らないのが国会議員の定数削減。16日に吉村代表が番組に生出演した際には議員の削減を政治改革のセンターピンと位置づけ、自民側が受け入れ[…続きを読む]

2025年10月17日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
今朝、フジテレビ「サン!シャイン」に出演した日本維新の会・吉村代表は“「副首都」構想にしても社会保障改革にしても本気でやろうと思ったら大変な改革だ。本気で改革を進めることができるかを政治家が示すには、大幅な議員定数の削減を「本気でやる」と言えるかどうかだ”と述べた。削減の対象については“比例代表ではないかなと思っている”としたうえで、“議員定数削減を臨時国会[…続きを読む]

2025年10月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
立憲民主党・安住幹事長は「自民党と維新の皆さんはきょうあたりで方向を決めるのではないか。維新の吉村さんが定数削減の問題について話していたが、これと政治とカネの問題を一緒にしてはならないと思う。すり替えちゃダメ。一番肝心な政治とカネの部分で曖昧にしていると維新にとって大変なことになると思う。(公明党との関係について)西田幹事長と会って話した。公明党と我々はもと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.